体験学習に川口中学校2年生の皆さんがいらっしゃいました。
天気の良い爽やかな一日でした。

総勢30人の人数でしたので、2組に分けて作業をして頂きました。

漁師さんのお仕事体験は、ホタテ叩きです。ホタテに付いている
海の色々な生物をホタテなたで叩いて落とします。皆さん頑張って
奇麗にしていました。触るのも嫌なようすの子が何人見られましたが、
自分が奇麗にしたホタテを自分で剥いて、試食するときは嬉しそうに
「すごく美味しい―」と言ってたべていました。

漁師さんに質問して、何時に起きるんですか?とか漁師をやっていて
大変なことはありますか?とか反対に漁師をやっていて良かったなと
思うことはありますか?とかたくさんの質問をして頂きました。
興味をもってもらうことはとても嬉しいことです。


いよいよ、船に乗ってカキ棚見学です。船に乗るのも干潮の時は岸壁と
差があるので、岸壁に付いているはしごを使います。
ちょっと怖いです。

カキの養殖棚に着くと、漁師さんからカキの成長や山田湾の特徴などを
説明してもらっていました。

カキ棚の下が透き通ってカキがみえます。とても奇麗な海です。

うみねこが餌がもらえると思って見学のカキ棚に近寄ってきました。
山田湾にはカモメよりうみねこが多くみられます。

オランダ島に上陸です。船着き場も修理が終わり安全に島に上陸
できるようになりました。

長靴を脱いで裸足になって海にまっしぐらに走って行く生徒さんもいたり( ^ω^)・・・

ちょっと海に入るのをちゅうちょしている、生徒さんもいました。

トイレと更衣室の建物が出来上がっていました。
これで一安心です。今回は、シーズンオフなので
使えませんでした。

オランダ島と山田湾について説明がされている看板が
新しく設置されていました。

小島が見えます。小島も無人島ですが潮が満ちてきますと
砂浜がなくなります。私たちが小さい頃は漁船で海水浴に
連れて行ってもらったのもです。

避難路を登ってみました。階段に大きな枝や木の皮などが
落ちていて、歩くのに邪魔でした。お掃除が必要です。

避難路を降りてくる途中に砂浜を見ると海の色と
砂浜と緑の葉がとても東北の海とは思えないほどに奇麗です。
まるで南国のリゾートにでも来たみたいです。

オランダ島の滞在時間も終わり、船に乗って海岸に帰ります。
途中、うみねこに餌をあげました。何回やっても楽しいですね。

海岸に着いて、お世話になった漁師さんたちにお礼のご挨拶をして、
お昼のお弁当(寅丸さんの漁師弁当)を岸壁に座ってみんなで美味しく食べました。
そして最後に、「漁師ってかっこいいなー、漁師になりたいなー
と思った人手を挙げてみてください。」といったところ、半分ぐらいの生徒さんたちが
手を挙げてくれました。漁師さんたちは「おー」と驚きの声を上げていました。
とても嬉しそうでした。
毎年来て頂いている川口中学校の皆さん、有難うございました。
また、来年も来てください。
待ってまーす。
博