岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2023年01月23日

白石集落農業生産組合 ごっとん茶屋ランチ

2年ぶりに、ごっとん茶屋が開かれました。
去年は、コロナ過の真っただ中と、鹿にそばの実を食べられて、提供する蕎麦が無かったことでごっとん茶屋が開かれませんでした。今年は、鹿の被害も無く、コロナもだんだん重症化が少なくなり(山田町)開催の運びとなりました。

s-20230122_123134.jpg
それでも、予約制になりました。

s-20230122_124215.jpg
本日のそば御膳のお品書きは、天ぷら(かき揚げ・かぼちゃ・春菊)煮物 ポテトサラダ わかめ酢味噌和え
デザート(フルーツ)漬物 おにぎり

s-20230122_124702.jpg
煮物やわかめの酢味噌和えやポテトサラダは、田舎(山田町)のお母さんの味を思わせる感じでした。そばは十割そば、つなぎにアカモクが使われています。長さや太さは揃ってはいない黒っぽい田舎そばであります。
お腹がいっぱいになりました。

s-20230122_124345.jpg
白石集落農業生産組合の会長さんをはじめ、農家のお母さんたちが丁寧に心を込めて作っています。今月は29日(日)もごっとん茶屋がありますので、ご予約を希望する方は25日(水)までに担当 中村さん080-9272-2599にお電話ください。

2月は 5日・12日・26日が開催予定日です。開催日の各前の週の水曜日までに予約を入れてください。

(博)

 
posted by 山田町観光協会 at 08:00| Comment(0) | 食べ物

2023年01月10日

今年初めてのかき小屋!2023

2023年 1月6日(金)今年の仕事始めです。
かき小屋始まりましたよー!

s-DSC_0640.jpg
門松あけましておめでとうございます。門松(店長)
うける〜(´▽`*)

s-DSC_0641.jpg
おー!山盛りのかきだー。

ゆったりプランで4人のお客様がいらっしゃいました。
そこでハイチーズ!

s-DSC_0642.jpg
アッ一人湯気で隠れた。

気を取り直して、ハイチーズ!

s-DSC_0643.jpg
ますます、湯気が大きくなった。

もう一度、ハイチーズ!

s-DSC_0644.jpg
アッ今度は、真ん中のお嬢さんが、湯気で・・・( ノД`)シクシク…

最後にワンチャンス!ハイチーズ!

s-DSC_0645.jpg
みんな写ったよー。うれぴー(´▽`*)
お疲れさまでした。

s-DSC_0647.jpg
こんな大きいカキが美味しそー。一口では食べれませんぞ。
お好きな調味料をお持ちください。大根おろしが流行ってるみたいです。
コンビニでチュウブに入って販売しているみたいです。お試しあれ。

s-DSC_0648.jpg
かき小屋のスタッフお母さんが手早く剝いてくれますよ。
完全予約制ですので、お電話してね。

門松今年もよろしくお願い致します。門松


(博)




posted by 山田町観光協会 at 08:00| Comment(0) | 食べ物

2022年12月27日

駅-1(えきいち)グルメ 21号

「駅-1(えきいち)グルメ」の21号が発行されました。

今回は「心温まるほっこりランチのお店特集」レストランです。

5.jpg


山田町からは三陸味処三五十さん、グルメハウスシンコーさん、梅乃家さんが紹介されていましたわーい(嬉しい顔)

三陸味処三五十さんのアカモクを練りこんだおろしハンバーグ
4.jpg

グルメハウスシンコーさんのグラタンセット
3.jpg

梅乃家さんのマーヤンラーメン
2.jpg


また、三陸鉄道では「三鉄ファンクラブ会員募集中」です目

1.jpg
お問い合わせは下記までお願いします。
 三鉄ファンクラブ係 0193-62-8900
三陸鉄道HP
https://www.sanrikutetsudou.com/

駅-1グルメ 21号は陸中山田駅等にございます。ご自由にお持ちください。


(千)
posted by 山田町観光協会 at 10:15| Comment(0) | 食べ物

2022年09月09日

松茸出てましたよ〜


旬の話題をお届けします手(チョキ)


20220909_135605.jpg

山田町の名産品 松茸 が道の駅やまだに並んでましたーわーい(嬉しい顔)
20220909_135630.jpg
20220909_135642.jpg
おいしそう〜  じゃなくおいしいんです!


秋は美味しい物がいっぱいですねるんるん
20220909_135739.jpg
20220909_135801.jpg
まさに食欲の秋です

9月7日(水)にIBC岩手放送で放送された
わが町バンザイで道の駅やまだが映っていましたぴかぴか(新しい)
その時に、ご紹介していた鯨も陳列されていました〜
20220909_135832.jpg

美味しい食べ物がいっぱいの山田町っっ!!
ぜひお越しください\(^o^)/


(福ひ)
posted by 山田町観光協会 at 15:32| Comment(0) | 食べ物

2022年09月02日

かき小屋でホヤとホタテさばきかた体験(食事つき)

本日は、盛岡の専門学校の生徒さん達が、かき小屋で今が旬の
ホヤとホタテのさばき方の体験をしに来ました。さばき方を
教えてくれたのは、かき小屋のお母さんたちです。

s-IMG02259_HDR.jpg
今朝、水揚げされた新鮮なホヤとホタテです。

s-IMG02250_HDR.jpg
ホタテは貝柱の所を帆立ベラで外します。これがなかなか手ごわいのです。
外してしまえば、後は簡単です。貝柱の周りの内臓やヒモ(みみ)を外して
貝柱だけを、残します。
ヒモ(みみ)は包丁でしごいて、ぬめりを取ります。
食べやすい長さに切ります。

s-IMG02252_HDR.jpg
大根のつまと大葉を器に盛って、貝柱も食べやすく切ってヒモと一緒に盛ります。

s-IMG02257_HDR.jpg
次は、ホヤをさばきます。口とおしりを一回に切り落とします。
いわゆる+と−の部分です。その切り口から根本まで縦に包丁を
入れます。皮と身の間に親指を入れて皮から身を外します。
黒いブヨブヨしたところを指でちぎり取って、茶色いところは
包丁の先で削り取ります。苦いので!

s-IMG02258_HDR.jpg
細く切って、器に盛ります。

s-IMG02262_HDR.jpg
両方盛りつけました。まるでお店で出てくるみたいに美味しそうにできました。

s-IMG02261_HDR.jpg
この体験コースには、ご飯と味噌汁と小鉢が一品ついて
お刺身定食としていただけます。

初めて、ホヤを食べてみた方も美味しいと言って食べていました。
どうしても苦手な方もいました。
新鮮なホヤはこんなに美味しいのかと、びっくりされている方もいました。
自分でさばいたお刺身は、一味も二味も違いますよね。
皆さんも、体験してみませんか。

(博)




posted by 山田町観光協会 at 17:21| Comment(0) | 食べ物