岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2022年11月30日

山田で遊ぼう まちあそび人生ゲーム

2022.11.28(日)
この日は、山田町は色々なイベントが重なって取材ラッシュでした。そこで、受付時間締め切りぎりぎりで一番最後になってしまいました。

s-DSC_0390.jpg

s-DSC_0385.jpg
受付をします。職業をクジを引いて決めます。私たちのチームはファッションモデルお給料は5000万縁です。
初任給500万縁からの人生ゲームのスタートです。1番最初がカットインみなとさんで持ち金が増えました。
3を引いて、3つ進む

s-20221127_130352.jpg
中村花やさんで、「恋人ができた。シクラメンを買った。」300万縁払う。2つ進む。

s-20221127_130655.jpg
白洋舎ランドリーさん。1000万縁もらう。ラッキー。1を引いて1つ進む。

s-20221127_130748.jpg

s-20221127_131237.jpg
ダイニングバルumehanaさん。600万縁払う。トホホ。ここで、買い物をしてスタンプを1つもらう。買い物スタンプが3個たまるとゴールの時に1億縁もらえます。1を引いて1つ進む。

s-20221127_130931.jpg
双葉ふとん店さん。700万縁払う。またトホホと思ったら給料がもらえます。ファッションモデルの給料は5000万縁です。
という風に町の中の商店を巡りながら、持ち金を増やしていきます。

笑楽館→川村電気商会→いせや肉店→Yショップオオタ→キクコーストア(テント)→グルメハウスシンコー
→食事処酣→いなかわ美容室→オフィスマツモト→三陸味処三五十→ぷちかど→パティスリー穂茂→山田レジャーセンター→岩手銀行山田支店→お茶のささき園(テント)→中央公園ゴール

s-20221127_140140.jpg
持ち金を数えて、お買い物スタンプのお金を足してもらって、

s-20221127_140657.jpg
5億4800万縁でした。
アンケートにも書きましたが、行く先々で商店の方がたの対応が親切でうれしかったです。
子どもたちは、入ったことが無いお店や施設、銀行等回れてよかったと思います。
これからも、こんなイベントがあるといいですね。
時間にして、1時間30分は歩きました。ちょっとしたウォーキングです。

s-20221127_131637.jpg

s-20221127_133104.jpg

s-20221127_132948.jpg

s-20221127_132941.jpg

s-20221127_133151.jpg

s-20221127_133558.jpg

s-20221127_133752.jpg

s-20221127_134058.jpg

s-20221127_134211.jpg

s-20221127_134439.jpg

s-20221127_134816.jpg

s-20221127_134905.jpg

s-20221127_135123.jpg

s-20221127_135438.jpg
日曜日なのに銀行が開いてるなんて、有難うございました。

s-20221127_135454.jpg

s-20221127_135904.jpg

紹介できなかったお店・施設の方がたも皆さまお疲れさまでした。

(博)









posted by 山田町観光協会 at 09:00| Comment(0) | イベント

2022年11月29日

くじら館 特別講演会

2022年11月27日(日)
クジラのエサとひとのごはん
という題名で講演会がありました。
講師は日本鯨類研究所の安永元太さんです。
食育講師に鯨専門店umeYasu店主佐々木康仁さんです。
s-20221127_101602.jpg
天井には16.7Mのマッコウクジラの模型

s-20221127_101709.jpg
誰かいる と見間違える程のスタッフ人形

s-20221127_102042.jpg
マッコウクジラとダイオウイカの戦いの模型等、鯨館には見どころがいっぱいあります。

s-20221127_102535.jpg
講演は、スクリーンを使って他の動物とくじらの決定的な違いとか、なぜ、人間は色々な食品を食べるのか。
等、質問形式で進んでいきました。小学生低学年でも飽きないで最後まで講演に参加していました。
大人顔負けの質問をする参加者もいてびっくりしました。

s-20221127_103919.jpg
ここでは、人は猫と犬を間違わないのはなぜか?という質問になかなか正解が出ませんでした。
皆さんは、わかりますか。ヒントは大昔の暮らしに関係します。

s-20221127_113548.jpg
後半は、館内の展示品を観ながら説明して頂きました。大人も子供も興味深々で聞いていました。

s-20221127_114049.jpg
世界最大級のマッコウクジラの骨格標本は、何度見ても迫力満点です。

s-20221127_115749.jpg
講演が終わった後は、食育の時間です。鯨の肉の入ったカレーとユッケを頂きました。どちらも癖が無く大変食べやすかったです。

s-20221127_115816.jpg
これ、ユッケ。

s-20221127_120051.jpg
大人も子どももカレー大好きです。みんな笑顔で沢山食べていました。

s-20221127_124538.jpg
s-20221127_124604.jpg
最後にみんなで記念写真を25Mもある、シロナガスクジラの横断幕に載って鯨館の上の方から移してもらいました。ハイ・チーズ

おまけ
s-20221127_112758.jpg
鯨館のトイレは気合が必要です。(*^▽^*)是非、体感してみては。


(博)
posted by 山田町観光協会 at 13:00| Comment(0) | イベント

2022年10月29日

2022 ハロウィン スタンプラリー

2022.10.29(土)
s-20221029_131557.jpg

s-20221029_135228.jpg
山田駅となり、図書館「はぴね」がスタンプラリーの受付でした。

s-IMG02331_HDR.jpg
スタンプがもらえる所に仮装した商工会青年部の人たちがいます。

s-IMG02328_HDR.jpg
s-IMG02322_HDR.jpg
s-20221029_140121.jpg
子どもたちも、思い思いの仮装で参加していました。

s-20221029_135459.jpg
s-20221029_131318.jpg
s-20221029_141213.jpg
s-20221029_144151.jpg
s-IMG02329_HDR.jpg
今日はオイッスさんが4種類ぐらい見られました。目の表情が違うので分かりました。

s-20221029_132123.jpg
s-20221029_141030.jpg
ゲームをして、景品をもらって!

s-20221029_131642.jpg
s-20221029_131622.jpg
s-20221029_141951.jpg
お菓子、綿菓子、こんなにいっぱいGETしていました。

s-20221029_140452.jpg
体も動かして、寒さなんか吹っ飛ばしていました。

s-20221029_131126.jpg

s-20221029_131510.jpg

s-20221029_132051.jpg

s-20221029_132444.jpg
イベントの時はいつも登場してくれる可愛いチワワさん達も仮装してくれました。

s-20221029_141714.jpg
わたしも、前の仕事が終わってから、ホタテ海童音頭の格好のまま参加?
いえいえ、取材です。
ちょっと寒かった〜(*^-^*)この格好で三鉄の中は目立ったけど、
ここでは、全然目立たなかったよ。
とても楽しいイベントでした。青年部の皆さん・商店街の皆さん
有難うございました。

(博)



posted by 山田町観光協会 at 17:36| Comment(0) | イベント

2022年08月19日

2022 山田町 花火大会イベント

今年のお盆は、台風が太平洋沖を通過したため、
13日、14日はオランダ島海水浴の船は欠航となりましたが
14日の花火大会はステージイベントと屋台販売と花火打ち上げは行われました。

s-20220814_152057.jpg
ゲートをくぐって、一歩イベント会場に入ると青いポロシャツを着た商工会青年部のスタッフさんたちや、色々な屋台が目に飛び込んできました。

s-20220814_144521.jpg
となりの大槌町からも、ジビエ鹿肉の串カツ
癖も無く美味しいですよ。(^-^)

s-20220814_144532.jpg
新しいところで、わらび餅ドリンクとか。

s-20220814_144514.jpg
暑い時には、レモネードはいかがでしょうか。

s-20220814_144504.jpg
韓流から揚げ ヤンニョムチキン 辛ソー❣

s-20220814_144551.jpg
「マメブー」? 「ケバブー」 わかる人にはわかる(´▽`*)ごく少数

s-20220814_152231.jpg
ちびっこ大好き、わたあめダヨーン!

まだまだ、いっぱい焼きそば・フランクフルト・稲背のから揚げ・けずりいちご・タコス等々

ステーじイベントは
s-20220814_143758_Moment(2).jpg
カッコイイ!ストリートキッズダンス
今ふ〜ですね。昭和のお母さんやお父さんには踊れません。

s-20220814__Moment.jpg
夏にぴったりのタヒチアンダンス。腰の動きが魅力的

20220814_1_Moment(2).jpg
これぞ、一緒に踊りたい・・・でも、衣装が・・・(-_-;)私的には危険なことになりそうなのであきらめます。

s-20220814_152012.jpg
このほかにも、ベリーダンス・大槌城山虎舞・愛宕青年会八木節・松本哲也さんと
盛りだくさんのステージイベントでした。

s-20220814_144147.jpg
オランダ島が見える会場も、とてもよかったです。

夜の花火と会場の様子は、商工会青年部の動画があります。
ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=UrHQ4i_qD7A


(博)









posted by 山田町観光協会 at 16:17| Comment(0) | イベント

2022年07月18日

第44回岩手県学童相撲大会

久しぶりの青空のもと岩手県相撲連盟主催の
第44回岩手県学童相撲大会が山田町相撲場で開催されました。
9クラブの団体戦と各学年個人戦、男子の部・女子の部で戦います。

s-DSC_0149.jpg
団体戦の様子です。
お父さんお母さんたちの応援にも力がこもります。
(大声での声援はできません。)
女の子の選手も多いですね。
みんな、頑張ってましたよ。
錦木に続け。ファイト一発!(昭和)

(博)
posted by 山田町観光協会 at 13:53| Comment(0) | イベント