昨日「食のこだわりマップ」がお披露目されましたが、時を同じくして「ふるさと自慢マップ」も完成しました


こちらの地図では、山田町の見どころや史跡、自然を紹介します。
FIDR(ファイダー)さんが企画・編集をして下さいました。

地図作成にあたって、ファイダーさんと観光協会とで、会議を重ねました。
(昨年9月の会議の様子です)

どこを見どころとして紹介するか、思案は続きます。
実際に行ってみたりもしました。
この日は豊間根の荒川・小川方面でした。

穴乳山の穴乳山神社入口です。
坂の上に神社があり、そのさらに上、山を登った先には小さな洞窟があり、そこにも神様が祀られていました。

こちらが多久里の滝です。
特筆すべきは行きやすさでしょうか。
人里からの近さに反して山の空気が味わえ綺麗な渓流が素晴らしかったです。

こちらは乳神様の里のお社です。
祠の中には牛のお乳の形に作られた枕が納められています。
国道45号ブナ峠付近のパーキング内にあるため、行きやすさは恐らくNo.1ではないでしょうか。
道路には後ろを向いているため、あまり目立ちませんが、お社が向いている方向へ振り返ってみると田園風景がきれいです。
こういった、『ここって、ちょっと自慢できるんじゃない?』という山田の情報が満載です。

豊間根、船越、そして裏面は山田湾周辺です。

ふるさと自慢マップ、よろしくお願いします。
このマップを片手に、山田のお宝探しをしてみてはいかがでしょうか(^_^)/
(和)