
クレーンで上げた鯉のぼり
当日の天気予報は午後から雨

ということで心配されましたが終了までもってくれました

開催10時だということで、そのちょっと前に行ってみたら駐車場満車!
浦の浜海水浴場の駐車場に止めて防潮堤を乗り越えて会場へ向かいます。
小さいお子さんも頑張って歩いていました。

防潮堤から一望できました。多くの人が来場しています。

入場時は検温、手首にリストバンドを巻いてもらいました。

入場口すぐそばには「消防、自衛隊、警察による車両展示場」。

消防車大好きですよね。


ジープ、制服など展示。

運転席に乗せてもらいました。大人もオッケーです。
ちびっこ縁日





ポニーの乗馬体験

ヤギさんもいます。

ふれあい移動動物園

カメさんもいました。

フクロウ。右側は後姿のメンフクロウさんです。

公園内の花壇。
本来なら満開のチューリップが見られるはずでした。
鹿に食べれてしまって、わずかに残ったチューリップが咲いています。

残ったチューリップ越しに鯨館をパチリ

出店コーナー





たくさんの家族連れでにぎわいました。
この日だけ鯨館も無料開放しました。


ぬいぐるみの魚釣り

海藻ハーバリウム作り

クイズラリー
正解すると金貨(の形をしたチョコレート)がもらえます。
なお、鯨と海の科学館の「GWくじら館まつり」は5月5日まで開催します

体験コーナー受付時間は午前は9:30〜11:00、午後は13:00〜15:30です。

翌日、晴れたので鯉のぼり撮ってきました。元気に泳いでいます。
(千)
けっこうイベントが行われているようですが、山田町は郷土芸能が素晴らしいのにどうして出演しないのでしょうかね。
是非観光協会さまも郷土芸能を応援してください