岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2018年03月29日

織笠川河口 潮干狩り浜辺への行き方

春になりましたねかわいい
現在、織笠川河口に潮干狩りが出来る小さな浜辺があります。
場所が少し分かりにくいですので、行き方をご案内いたします。
開放期間は3月15日〜6月30日まで、一般の方は6月15日までとなります。
s-CIMG2925.jpg

国道45号線からは織笠大橋の南側へ入ります。浜の付近に駐車場はありませんので、お車でお越しの方は織笠大橋南側の駐車スペースに停める事をお勧めします。
r-CIMG2951.jpg

織笠大橋の左側の道を川沿いに行きます。
s-CIMG2953.jpg

s-CIMG2947.jpg
車の交通量はそれほど多くはないですが、道は狭いので歩く時は注意しましょう。
s-CIMG2948.jpg

s-CIMG2872.jpg
400m程進みますと、このような看板が見えてきます。
s-CIMG2873.jpg
こちらが潮干狩り会場への入口です。
s-CIMG2874.jpg
s-CIMG2879.jpg
看板にもありますが、現在織笠川水門の工事中につき河口への通路はありません。建設業者さんが設置してくださった専用階段をご利用ください。この階段以外からは大変危険です。くれぐれも他の場所には立ち入らないよう、お願いします。

s-CIMG2882.jpg
さて、こちらが専用階段ですが、見た目以上に急斜面で、高い所が苦手な人には怖い仕様になっております。
仮設の階段はけっこう揺れ、また手すりの下の方が空いていますので、小さなお子様や足腰の弱い方、沢山の荷物を持っての昇り降りはご遠慮いただいた方が安全です。
r-CIMG2883.jpg

s-CIMG2887.jpg
下に降りましたら、海に向かって進みます。

s-CIMG2892.jpg
到着です。実際に行くと小さな浜です。
s-CIMG2906.jpg
大島や荒神様と違い、砂浜は白くはありません。砂以外のものも多いです。
s-CIMG2928.jpg
というのも、落ち葉などが溜まる場所のようですね。
s-CIMG2931.jpg
そのためか、陸地はなかなかフカフカしてます。
s-CIMG2934.jpg
白いものは何だろうと思って見てみると、アサリの貝殻でした。

s-CIMG2926.jpg

潮の満ち引きの大きさや時間は毎日変化します。
下記↓のサイト等でチェックしてください。
http://sio.mieyell.jp/select?po=10303

また、2p以下のものは採捕できません。
潮干狩りをする時は、安全に気を付け、海の資源を守りながらお楽しみください。(*^▽^*)/

(和)
posted by 山田町観光協会 at 17:23| Comment(11) | 日記
この記事へのコメント
わー行きたいです!どうりで看板出てて、ん!?と思ってました!

生まれ育った織笠なのでいつか友達と行ってきます!仕事してるので午後の潮干の時にでも!

ありがとうございます!
Posted by ももた at 2018年03月29日 22:07
ももた様>あの辺りは車で通り過ぎることが多いですからね。
河口の浜は実に小さなものでしたが、行ってみるとワクワクしました。
安全に気を付けて、ぜひお楽しみください。(^^)ゞ
Posted by 観光協会 at 2018年03月30日 12:59
潮干狩りに行きたいのですが、貝毒は大丈夫なのでしょうか?
Posted by れん at 2018年04月25日 18:44
れん様>現在貝毒が出ているのは岩手沿岸南部で、山田町は今週も検査をクリアしております。山田町の貝類は今週の29日までは安全が確保されておりますが、それ以降は次の貝毒検査の結果次第となり、その都度貝毒情報をチェックしてみてください。貝毒の情報は、「岩手県 ホタテ貝毒検査結果」でネット検索して最初に出てきた岩手県漁連のページで確認できます。(この検査で引っかかった時は2枚貝全てが出荷停止となります)
いつもは火曜日に結果がでますが、次回は5月2日に結果が出るようです。

とは言え、心配ですね。用心する場合は、今の貝毒がおさまるまではキャッチ&リリースでとどめておいて、食さない方がいいかもしれませんね。
Posted by at 2018年04月26日 17:36
今年は潮干狩りは解放されていますか?
28日に行きたいと思っています。
Posted by 小鉢 at 2019年04月26日 08:43
>小鉢 様

今年も潮干狩りは6月15日まで解放されています。やはり仮設の階段ですので、足元にお気をつけてお越しください(^^)/
Posted by 山田町観光協会 at 2019年04月27日 11:44
今年は潮干狩りは開催されますでしょうか?
また貝毒情報を見る際、どの地域を確認すれば良いでしょうか?
Posted by みゆ at 2020年03月09日 22:30
>みゆ様

2020年の潮干狩りについては、3月15〜6月15日まで開放するそうです。
しかし今回は工事の都合で仮設の橋は作られません。
ご利用の場合は自身が安全を確保する必要がございます。
尚、貝毒の情報は「岩手県漁連」HPの「 ほたてがい貝毒検査結果」をご覧ください。
http://www.itgyoren.jf-net.ne.jp/

採捕海域は「山田湾」です。

お問合せありがとうございました。
Posted by 観光協会 at 2020年03月13日 16:38
今年度は開催されますでしょうか。
Posted by ひろ at 2021年03月21日 21:14
>ひろ様
お問い合わせありがとうございます。
2021年は前年と同じく3月15〜6月15日まで開放するそうです。
ただ、場所は織笠大橋北のたもとで、行ってみたところ整備されておらず、足場もよくないです。小さいお子さん連れでは不向きかと思われます。
利用する場合は干潮時間を確かめた方がいいと思います。
Posted by 観光協会 at 2021年03月22日 10:19
ありがとうございます。
足場が悪いとのこと、子連れで潮干狩りを体験させてあげたかったのですが難しそうですね。
確認していただけて助かりました!
Posted by ひろ at 2021年03月22日 14:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。