風も穏やかな好い日よりでした。
まずは八幡様です。

午前10時頃に行ったら、神事の真っ最中でした。

神事が終わるといよいよお焚き上げです。


消防団の人達の立会いのもと、お正月飾りなどが火にくべられます。


続いて大沢でも魚賀波間神社でどんど焼きが行われました。

こちらは12時30分からの始まりだったそうです。

着いたのは14時過ぎです。
遅かったかなー(>_<)・゜・。と思ったら、どうにか間に合いました。


写真では見えませんが、奥の寄合所にはこの地域の子供たちもいました。

魚賀波間神社のお焚き上げは穴を深く掘っています。
そして消火方法は土をかけます!

ダイナミックですね。

新年のお飾りと昨年の古札等に感謝の気持ちを持ってのお焚き上げでした。
最後のあたりから雪がチラついてきました。来週来るという噂の大型寒気団の先ぶれでしょうか…。
どうにかお手柔らかにお願いしたいものですね。( ̄人 ̄)
(和)