岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2017年10月21日

トンネル内装版(タイル張り)作業体験学習

10月6日(金)は、小学生による山田宮古道路(仮称)山田第二トンネルの内装版(タイル張り)作業の体験学習が行われました。

体験したのは、山田南小学校6年生25名、豊間根小学校6年生15名、荒川小学校5.6年生12名の皆さんです。

建設監督官の木村さん、関係者にあいさつした後、入口でまず記念撮影しました。

IMG_9182.JPG

IMG_9185.JPG

IMG_9188.JPG

IMG_9191.JPG

山田宮古道路について建設監督官の説明を受けた後、トンネル内へ進みます。かなり歩きます。
全長1985mのトンネル。入口から600mの所です。

IMG_9193.JPG

IMG_9196.JPG

タイルの裏には子供たちの絵が描かれているのですが…裏になるので貼ってしまったらもう見る事は出来ません。

IMG_9202.JPG

もしかして数十年後、タイルの取り換えなどの工事があって、成長した子供たちの誰かが現場に立ち会う…こともあるかもしれませんね。

接着剤を付けたタイルを張るスペースを用意してあり、子供たち自らタイルを張ります。
IMG_9198.JPG

IMG_9200.JPG

タイル張りはじめ〜

IMG_9204.JPG

等間隔に貼るのは難しいです。

IMG_9206.JPG

IMG_9209.JPG

IMG_9210.JPG

IMG_9211.JPG

IMG_9213.JPG

IMG_9215.JPG

IMG_9216.JPG

IMG_9221.JPG

全部張り終わりました。
プロの手でちょっと修正。統一感が出て美しいです。

IMG_9229.JPG

挨拶をして現地解散。お疲れ様でした。

IMG_9231.JPG

山田南小学校
IMG_9236.JPG

豊間根小学校
IMG_9234.JPG

荒川小学校
IMG_9235.JPG

タイルには町の町章とそれぞれの小学校の校章が焼き付けられています。

運転中は発見するのは難しいんじゃないということですが、宮古から山田に向かう際、助手席の方はトンネルに入って600m付近のタイルをじっと見てみて下さいね。

内装版(タイル張り)作業は数日後の10月11日(水)も行われ、山田北小学校、大沢小学校の生徒の皆さんが参加、体験しました。(都合で取材に行けずごめんなさい)

山田町民の思い出が閉じ込められた山田宮古道路は11月19日(日)に開通を迎えます。


(千)


posted by 山田町観光協会 at 15:39| Comment(0) | 復興道路
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。