https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
是非ご覧下さい。
そして、今年の山田祭りがDVDになりました。
やまだ観光物産館とっとでも発売中です。
写真左「山田八幡宮神幸祭 大杉神社里宮復活祭」2,000円
写真右は「山田祭り復興元年」平成26年、昭和46年の山田祭り 1,300円
魚賀波間神社神幸祭(平成29年) 2,000円
荒神社例大祭(平成26年) 1,800円
山田のお祭り、みんなして見べえす

そして、同10月22日(日)はトドヶ埼灯台内部の一般公開日です。

*宮古市HPより
10月22日(日) 午前10時〜午後2時
詳しくは
宮古市HPをご覧ください
http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/todokezaki_koukai.html
(千)
明日へ つなげよう! 山田祭り、拝見しました。
思いがけない震災での悲しみ、後悔、懺悔、人それぞれの想いの中からの心の復興、ちょっと見ため怖そうな男衆のそれぞれの祭りへの想い、子供達への想い、最初に、(お盆には帰らなくても山田祭りには帰りたい!)との山田町出身者の言葉が全てを語っているように感じました。
来年は思いきって泊まりながら山田祭りを見たくなりました。
震災後の復興に歩み始めた山田町しか知りませんが、かおたんが繋いでくれた縁ですのでこれからも遊びに行きながら、自分も楽しみながら応援出来たら良いなぁ〜と思っています。
山田町民にとっては山田祭りは特別なものなんです(きっと)。山田で生まれ育って当たり前のように見てきた祭り。走るお神輿様を追いかけて、突っ込んできたお神輿様から奇声を上げて逃げたり、それが普通だと思ってました。
今年は台風の影響で海上渡御は中止になりましたが祭りはこれからも続いていきます。
ゆっくり泊りで楽しむのもあり、ですね〜(ピロちゃん様が大変ですが)
お待ちしてます(*´▽`*)