周囲の道路や宅地は整備され、所々家屋が建設中の大沢地区。
八幡宮の入口
鳥居左側にある石碑
「早池峰神社 巌手山神社 紫波稲荷神社」1876年
人1人が通れるくらいの狭く急な階段をのぼると
八幡宮本殿です。
「山田町史」によると「宝暦十年(1760)宝教院により勧請、建立された」とあります。
祭日は旧四月十五日です。
気が付かなかったのですが、回り込んでみたら柱の後ろに鐘がありました。
本殿に向かって左側にある三重塔。
狛犬さんは独特なお顔をしていらっしゃいました。
(千)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |