岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2017年01月10日

「(仮称)大沢トンネル」貫通!

県が復興関連道路として整備を進めている主要地方道重茂半島線。山田では大沢〜浜川目(延長:2.80km)の道路整備が行われています。平成28年7月から工事が進められていた「(仮称)大沢トンネル」が今日、貫通しました!

国道すぐそばの現場
CIMG0583s.jpg


ちょっと進むとトンネルがありました。延長265mのトンネルです。
CIMG0587s.jpg


外は氷が張るくらい寒いのに、トンネルの中はあったかいです。
CIMG0588s.jpg


真ん中くらいまでいくと閉鎖されていました。ここで発破を待ちます。発破3分前の合図からもーはードキドキです。
CIMG0592s.jpg


たまげる程の音がした後、扉もオープンされました。発破も成功です!
CIMG0600s.jpg


外からの明かりも見えます。
発破の成功を祝って「バンザーイ」ヽ(^o^)丿
CIMG0604ss.jpg


記念に貫通石を拾います。
(貫通石は小学校などに配られたそうです。)
CIMG0607s.jpg


貫通した先は、高台に整備された大沢第1団地や大沢小学校へすぐの場所でした。
CIMG0619s.jpg


現場にはワンピースのバリケードが顔-かわいい_m (1).gif
高台に整備される3箇所の住宅団地(大沢第1住宅団地、大沢第2住宅団地、浜川目住宅団地)をつなぎ、災害時等における確実な緊急輸送や代替機能等を確保するため、これからも工事は進められ、平成29年度に全線供用予定となっています。
CIMG0623s.jpg


そして、自分も貫通石を拾ってきました。
安産のお守りや、最近では最後の貫通点の石として「難関突破」「初志貫徹」の意味合いから合格祈願や結婚記念に人気があるそうです。どれもあてはまらないので…これからも工事が安全に進みますよーに!!
CIMG0643s.jpg
森本組・小野新建設特定共同企業体、宮古土木センターのみなさまありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします(*^▽^*)
(福)






posted by 山田町観光協会 at 15:18| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。