国道すぐそばの現場

ちょっと進むとトンネルがありました。延長265mのトンネルです。

外は氷が張るくらい寒いのに、トンネルの中はあったかいです。

真ん中くらいまでいくと閉鎖されていました。ここで発破を待ちます。発破3分前の合図からもーはードキドキです。

たまげる程の音がした後、扉もオープンされました。発破も成功です!

外からの明かりも見えます。
発破の成功を祝って「バンザーイ」ヽ(^o^)丿

記念に貫通石を拾います。
(貫通石は小学校などに配られたそうです。)

貫通した先は、高台に整備された大沢第1団地や大沢小学校へすぐの場所でした。

現場にはワンピースのバリケードが

高台に整備される3箇所の住宅団地(大沢第1住宅団地、大沢第2住宅団地、浜川目住宅団地)をつなぎ、災害時等における確実な緊急輸送や代替機能等を確保するため、これからも工事は進められ、平成29年度に全線供用予定となっています。

そして、自分も貫通石を拾ってきました。
安産のお守りや、最近では最後の貫通点の石として「難関突破」「初志貫徹」の意味合いから合格祈願や結婚記念に人気があるそうです。どれもあてはまらないので…これからも工事が安全に進みますよーに!!

森本組・小野新建設特定共同企業体、宮古土木センターのみなさまありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします(*^▽^*)
(福)