岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年12月08日

けあらし

今日は雪が積もっていてびっくりしました。

DSC08236.JPG

DSC08237.JPG
アスファルトに薄く氷が張ってます。

そして海は

DSC08234.JPG

織笠大橋付近から浪板崎まで海面から湯気が出ていました(第一印象)。

DSC08234-2.jpg
拡大

日が当たっている場所に水蒸気。
パーキングからは山の影になっていて見えなくなっていますが、この写真よりももっと広範囲に現れていました。

割とよく見る光景ですが今までよく調べたことがなかったので検索しました。

「けあらし」
北海道(留萌地方)の方言で、冷え込みの厳しい日に海面に発生する湯気の様なものをいいます。
**北海道留萌(るもい)振興局サイトより**
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/kearashi_naminohana.htm

山や谷からの冷えた空気が海面に流れ込む→海面の方が暖かい→空気が急に蒸発→霧が発生
気象用語では「蒸気霧」(じょうきぎり)というそうです。

山田の人はなんて呼んでいるのでしょうか。

DSC08235.JPG
空も綺麗でしたー


(千)

posted by 山田町観光協会 at 15:42| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。