岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年11月14日

さわやかウォーキング

11月13日(日)豊間根の自然と景観を楽しみながら、建設中の「山田宮古道路」を見学する「さわやかウォーキング」が行われました。(仮称)山田第2トンネルの終点部から(仮称)山田北ICまで約3.5kmを歩きます。
CIMG9285s.jpg


出発の前に、三陸沿岸道路の役割や工事概要の説明を聞きます。
CIMG9288s.jpg


出発!ウォーキングへは約20名の方が参加されました。
CIMG9290s.jpg


間近に見る重機に、重機ファンの参加者さんのテンションもグッド(上向き矢印)
CIMG9298s.jpg


この場所は、軽量盛土工という工法がされているそうです。
CIMG9299s.jpg
CIMG9303s.jpg


生コンと軽量盛土の重さを比べると、ビックリするほど軽量盛土が軽い。
CIMG9301s.jpg


工事に関するお話も聞きつつ、進むウォーキング。途中まだつながっていない箇所もあり、下道へ。
CIMG9305s.jpg

CIMG9311s.jpg


流れる田名部川。
この上に延長25mの橋ができるそうです。
CIMG9310s.jpg


再び三陸道に戻り、振り返ってみた景色。
CIMG9315s.jpg


スタート地点から約1km。
この区間はシカの足跡がたくさんありました。
CIMG9321s.jpg


雨の後でゴダゴダしている道も歩きやすくしてありました。
CIMG9323s.jpg


軽トラには仮設のトイレまで!
CIMG9326s.jpg


谷間を抜けると豊間根の景色が見えてきました。
CIMG9332s.jpg
CIMG9331s.jpg


(仮称)豊間根川橋へ。
ここではやっと休憩タイム。皆さん歩くに早くてぼっつぐのが大変だったので助かりました。そして、橋の上にお絵かきも!
CIMG9335s.jpg


おじいちゃんと、お孫ちゃんと一緒に歩いた思い出に。
CIMG9343s.jpg


歩いた記念を写真に撮っている方も。
CIMG9348s.jpg


ウォーキングに参加されていたアネマリーさん。オランダ出身で、今年の4月から町内の学校で英語を教えてくださっています。日本語が上手でとってもステキな女性です顔嬉しい+ハート_m.gif
CIMG9349s.jpg


和やかな休憩をすませ再び歩きます。
豊間根川橋を渡ると、2km地点を過ぎます。現れたのは展望台顔だよ。笑う_m.gif
CIMG9361s.jpg


三陸道よりさらに高い位置からの景色が楽しめました。
CIMG9364s.jpg
CIMG9365s.jpg


展望台から間もなく、(仮称)豊間根トンネルへ。
入口で説明をしていただきました。暖かい日だったのですが、トンネルの中はひんやりです。
CIMG9372s.jpg


延長709mの豊間根トンネル。「あー!」と大声を出して声が響くか確かめてみたり楽しく進みました。
トンネルの出口が見えてきました!ゴールもあとちょっとです!
CIMG9381s.jpg


トンネルを抜けると(仮称)荒川川橋です。
CIMG9388s.jpg


荒川川橋でも、ちょっとのんびりタイム。
CIMG9387s.jpg
CIMG9391s.jpg


三陸道を離れて県道へ向かいます。
CIMG9400s.jpg


白山橋を渡って三陸道に並ぶダンプをみてすぐ、ゴールの(仮称)山田北ICに到着しました!
CIMG9405s.jpg
CIMG9406s.jpg


CIMG9414s.jpg
約3.5kmの道のりを途中休憩を挟みつつ1時間半くらいかけて歩きました。ポカポカ陽気で天気も良く、まさに、さわやかなウォーキング日和でした!参加された皆さまお疲れ様でした(*^▽^*)
至る所に細やかな配慮があり、とても楽しく歩けました。工事関係者の皆さまありがとうございました!
(福)




posted by 山田町観光協会 at 16:55| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。