講師は「工房あお」の佐々木幸子先生。豊間根に工房があるそうです。
先生に「たまつくり」「たたら作り」の方法を聞き作業開始です。

粘土は練ってあり、自分が好きなものを作るだけ。
みなさん花瓶や、小鉢、中にはランプシェードを作ったり、自分が好きなものを自由に作っていました。あっちこっちで「先生〜」と呼ぶ声があがり、その都度丁寧に教えていただきました。先生は魔法の手だね〜などと、和やかに作業が進みます。





私も夢中でこっさいでいだので、写真は講座の担当さんに撮っていただきました!湯呑を作っていたはずなのに・・・。完成品を見てから用途を検討しようと思います。思い通りに作れなかったけど、芸術の秋を過ごせて満足です。とっても楽しかった〜!

今回は成形までの作業なので、これで完了です。色付けなど先生にしていただき、完成は約一カ月後。どんな出来上がりになっているか楽しみです(*^▽^*)ちゃんと形になっていますよーに!
(福)