
そして今回、霞露ケ岳山頂にある看板も変更するというのでお供してきました。
8月のある日、まずは変更しなければならない箇所の寸法を測りに霞露ケ岳へ。作業するのは宮古自然保護官事務所の古館レンジャーと、案内役の道又師匠です。


9月末ごろに再び霞露ケ岳へ。いよいよ、看板の変更作業です。作業にはもう一人お仲間が増えました。



慎重に貼り直して、ついに完成です!
ビフォー

アフター
「陸中海岸国立公園」から「三陸復興国立公園」へ。「環境庁」から「環境省」へ、と変わりました!自分もこそっとお手伝い出来たので、ちょっぴり感激です。霞露ケ岳へ行く機会がありましたら、ご覧になってくださいね(*^▽^*)


(霞露ケ岳山頂より)
(福)
いつもの福さんと師匠の地元発見歩きは安定の定番ですね。一度師匠さんにもお会いしてみたいですね。
ところで教えて頂きたいのですが、今年は10月末の味わい祭りは行わないようなので、カキ小屋を予約しようと考えて居るのですが、以前のとことこ日記で照会された海鮮カレーやシャケのちゃんちゃん焼きも食べられるのでしょうか?事前に連絡しないとダメでしょうか?。教えて頂ければ嬉しいです。
それと、いつも山田町のお土産をあげている友人からのリクエストで美味しい地酒があったら買ってきて!とお願いされました。道に駅で販売していたのは見たのですが、自分はここ20年位全くお酒は飲まないので何が美味しいのか?、山田町の地酒があるのか?さっばりわかりません。
次回訪問時に教えてくださいね。
地ビールはまだあるのでしょうか?。
それではまた、来月お邪魔しますね。
遠野から釜石までの紅葉も楽しみです。
蒸し焼きカキの提供シーズンとなると、かき小屋ではカキだけの提供となるので、海鮮カレーなどは食べられないんです。ゴメンナサイ。かき小屋で食べるかきは美味しいし、母さんたちのお話も楽しいので、ぜひご予約お待ちしております!
お酒も詳しくないので・・・おススメのお酒を酒好きの人に聞いてみますね。
来月お待ちしています!気をつけていらして下さいね。師匠にも伝えておきます(*^▽^*)