岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年10月11日

魹ヶ埼灯台一般公開のお知らせ

イベント続きの10月、下旬は本州最東端の地の

魹ヶ埼灯台とどがさきとうだい
 148周年灯台記念日 一般公開


IMG_6660.JPG

日時 平成28年10月23日(日)
   10:00〜14:00
   (当日天候不良の場合は10月30日(日)に延期)
**海難の発生・気象の悪化等により中止する場合があります


灯台記念日は海上保安庁で定めた記念日です。
日本初の洋式灯台(観音崎灯台)の起工式(1868年11月1日)に因んで11月1日を「灯台記念日」と定めました。

魹ヶ埼灯台は明治35年に建てられましたが、太平洋戦争で被災し、昭和25年(1950)に復旧されました。
「喜びも悲しみも幾年月」という映画は、日本の灯台を巡り歩いた灯台守の妻(田中キヨさん)の手記が基になっています。魹ヶ埼灯台には7年間過ごしたそうです。魹ヶ埼にはキヨさんの記念碑が建てられています。

灯台には航路標識事務所の職員が常駐していましたが、平成8年からは無人化されています。


(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:25| Comment(0) | お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。