岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年10月08日

わ・わ・わ街かど探訪 ご利益編A

ちょっと時間があいてしまいましたが、9月21日に行われた、山田わ・わ・わ街かど探訪 「温故知新 〜これからの街を あの日の景色に探して〜」の後編です。
居磯さまからパワーをもらい、次の目的地へと向かいます。
CIMG8165s.jpg


到着したのは「魚賀波間(ながはま)神社」
CIMG8213s.jpg


魚賀波間神社では御祈祷をしていただきました。
CIMG8180s.jpg


その後は、宮司さんから魚賀波間神社の歴史などのお話を聞かせていただきました。神社の名前は、津軽石の盛合家の方から「魚賀波間」と付けていただいたそうです。神社は昭和45年頃まで下にお社があったそうで、国道の関係で現在の場所に移られたようです。
キャプチャ.JPG


魚賀波間神社には階段の下と、階段の上、神輿殿の前と、3つ鳥居があるのですが、3つとも形が違うそうです。今まで全然気が付かなかった〜あせあせ(飛び散る汗)
CIMG8190s.jpg


そして、神輿殿も見せていただきました!
大沢のお祭りのときにしか見られないお神輿さま。
CIMG8196s.jpg


お隣には昭和30年代に担がれていたお神輿さまもありました!
どちらもめったに見られないので貴重な時間でした。お神輿さまはやっぱりカッコいいですね〜。
CIMG8198s.jpg

神社の歴史を知れて、パワーももらって、ウォーキングで体にも良くて、とても楽しい街かど探訪でした(*^▽^*)
説明してくださった、箱石さん、上澤宮司さん、関係者の皆さまありがとうございました!
(福)









posted by 山田町観光協会 at 14:51| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。