岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年07月07日

「山田町ふれあいセンター」オープン!

7月2日(土)小中高生世代の居場所と図書館機能を持ち合わせた公共施設「山田町ふれあいセンター」がオープンしました!(竣工式の様子はこちら)
CIMG5353s.jpg


ヤマダちゃんとたけちゃんは玄関先で、みなさんのお出迎えるんるん
CIMG5361s.jpg


入口付近には、ふれあいセンターの企画・デザインに中心的に関わってきた子どもたちのニックネームと思いがきざまれた、船の形をしたベンチが設置されています。
CIMG5358s.jpgCIMG5359s.jpg


10時から中庭で、山田町ふれあいセンター完成までのあゆみ、KYTメンバーからのメッセージ、ケーキ入刀などのオープニングセレモニーが行われました。
KYTの子どもたちの思いがこめられた、それぞれの一文字メッセージ
CIMG5394s.jpg

ケーキ入刀!
CIMG5398s.jpg


展示・イベントホールでは、山田幼稚園の園児がヨサコイソーランを披露してくれました。
CIMG5410s.jpg


また、オープン当日限定の「まつしいパン」のプレゼントもありました。
CIMG5428s.jpg


他にも、幼児図書コーナーでの絵本の読み聞かせ
CIMG5439s.jpg


児童図書コーナーでは手品教室
CIMG5451s.jpg


山田町ふれあいセンターを探検!オリエンテーリング
子どもたちがあっちへこっちへ動き回って楽しそうだな〜と思っていたら、ホントに楽しそうなことをしていました!5つの質問に答えて全部正解すれば、山田町ふれあいセンター博士!たくさんの子どもたちがチャレンジしていました。他にも、カルタ大会や工作教室などのイベントも行われたようです。
CIMG5443s.jpg


子どもたちが元気に活動できる、幼児・児童図書コーナーだけでなく、一般図書室もあります。中は図書館らしい静かな空間でした。外の音があまり聞こえないので、ゆっくり本を読んだり勉強したりできそうです。
CIMG5377s.jpg


そして、ふれあいセンターには、岩手県初の「読書通帳」が導入されました!図書館で本を借りたあとに読書通帳機で本の名前が記録できます。
CIMG5435s.jpg


早速、本を借りている方たちもたくさんいらっしゃいました。初記帳にワクワクです。
CIMG5431s.jpg


ワタシも読書通帳を作ってきました!「まつしい」「ヤマダちゃん」「たけちゃん」が表紙でめんこいですね。通帳に記帳されるのが楽しみです。
CIMG5453s.jpg
これまで、ふれあいセンターオープンに向けて取り組んできた山田町子どもまちづくりクラブのみなさん、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンさん本当にありがとうございました!


開館時間  火〜土:午前9時〜午後7時
      日  :午前9時〜午後5時
      ※小学生は午後5時まで
      ※利用料無料

休館日   毎週月曜日
      毎月最終金曜日
      祝日(当日月曜日の場合、その翌日)
      年末年始(12月28日〜1月4日)

問い合わせ先
山田町ふれあいセンター(山田町立図書館)
〒028-1342 山田町川向町8番13号
電話1(プッシュホン) 0193-82-3420


 
posted by 山田町観光協会 at 09:09| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。