岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年06月25日

大きい○○

オソノエラの鍾乳洞へ無事にたどり着けて安堵したので帰り道はちょこっと寄り道をしてみました。
豊間根林道には、オソノエラ沢、大谷地沢、小谷地沢、シッピョーシ沢など、豊間根川水系の川が流れとてもキレイな所でした。
CIMG5106s.jpg


滝みたいです。
CIMG5101s.jpg


釣りをされている方もいらっしゃいました。
釣果をたずねると、大きいイワナを見せていただきました!こんなに大きい魚が釣れるなんて、川釣りも楽しそうです。
CIMG5108s.jpg


ヒノド沢の近くには、行からとっても気になっていたものが・・・
緑の中からヒョコッと顔を出している、鮭の頭の様な形の大きな岩があったんです!
CIMG5109s.jpg


近くで見ると岩肌が層みたいになっていました。
ここにだけポツンとあるのが不思議です。
CIMG5112s.jpg


それにしてもやっぱり大きい!師匠の倍以上はある大きい岩です。
そして、近くで見ても自分には鮭の頭のようにしか見えなくて、釣りの前に見たら縁起がよさそうですね。
CIMG5111s.jpg

(福)







posted by 山田町観光協会 at 15:21| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。