岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2014年12月11日

(仮称)山田町子ども交流センター模型発表と意見交換会

12月6日(土)山田町子どもまちづくりクラブでは(仮称)山田町子ども交流センターの模型の発表と意見交換会を行いました。

1.JPG

「山田町子どもまちづくりクラブ」は国際子ども支援NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが東日本大震災復興支援事業の一環として2011年7月に結成された子どもたちのクラブの一つです。
2014年9月から子どもの意見を反映した(仮称)山田町子ども交流センターの企画・デザインをするために活動しています。
今回はいよいよ建物内部デザイン2案の発表となりました


3.JPG

復興拠点エリアの説明をする商工会会長の阿部幸栄さん
4.JPG

模型です。丁寧にわかりやすく作ってありますね家

5.JPG

中庭もあります。

6.JPG

どちらも良くできていて迷います。

8.JPG

9.JPG

4つの案から良いところを反映しつつ、2案までしぼりこみました。

7.JPG

それぞれのデザインに「良いところ」「改善したほうがいいところ」「質問」とそれぞれ紙に書き出し、集まった意見をもとに最終案の検討に臨みます。

10.JPG

子どもの視点、おとなの視点、お母さんの視点から意見が飛び交いました。

休憩はまつしいの顔ののり巻き
11.JPG

最後に記念撮影「やまだまちーー」パシャカメラ
12.jpg
c Save the Children Japan


今回参加した方々からいただいた意見もふまえて、最終案をまとめた後、2月1日には中央コミュニティセンター2階集会室にて14時から町民の方々へ報告の機会を持つ予定なので、ぜひご参加ください。
(仮称)山田町子ども交流センターは2015年春着工、2015年末完成、2016年春オープン予定です。楽しみですね顔だよ。笑う_m.gif

【お問い合わせ先】
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 遠野事務所
担当:山田、石田
電話1(プッシュホン) 090-2636-3227
メールする clcyamada@savechildren.or.jp

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:44| Comment(0) | 行ってきました
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。