
雨のため、宮司さんのご厚意で本殿にて執り行われました。
テレビ局も取材に来ていました。
荒神社の歴史をお話になる西舘宮司

海水浴しております

子どもは元気です。
海開きに当たって
簡易シャワーとトイレが設営されています。
その左側には売店も。
この夏は荒神海水浴場へみんなしておでんせ


期 間 7月20日〜8月17日まで
遊泳時間 午前9時〜午後4時30分まで
※シャワーでは石けん・シャンプーは使用できません。
(千)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
砂浜が少なくなっている海岸線で貴重な場所ですね。晴れて賑わう日が多いといいのですが。
他に山田で海水浴ができる場所はどこでしょうか?
大沢弁天、六角塔、大島、伝作、浦の浜、前須賀などなど、懐かしいなぁ。
そして、この前の祭りの写真もそうてすが
写真が上手で羨ましいです・・・・(^^♪
東北の太平洋側はヤマセが吹くので
夏でも涼しいですよね。
(今日、いわき市に行きましたが、炎天下でも
風が冷たく、盆地山形に比べれば天国でした・・・笑)
なかなか山田町には行けませんが
ここのブログを見て
行った気分になってますよ〜〜〜〜
西舘宮司、お元気でした!お年を聞いてびっくりです。
海開き当日は雨でしたが翌日からは晴れてよかったー。わざわざ荒神海岸をたずねて来た方もけっこういましたよ。
山田の海水浴場は今現在荒神海岸だけになってます。
六角塔は昔泳ぎました。懐かしいですね。
>わたなべ様
ヤマセが吹くとすーーと冷えて上着が欲しくなります。この夏、冷夏と予想されてましたがはたしてどうなるのでしょう。
写真、デジカメのオートで必死に撮っております(^_^;)
一眼だとまた違った風情になるのでしょうか。憧れです。