岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2022年12月23日

関口川水門現場見学会

去る12月3日、「関口川水門現場見学会」に参加してきました。

1.jpg

23日晴天。
受け付け後、関係者から挨拶と簡単な説明を受けました。

IMG20221203095704.jpg

IMG20221203095913.jpg

ヘルメットをしっかり被って現場へ。
IMG20221203100547.jpg


震災後の様子からどのような計画を立てて進めてきたのか説明。

IMG20221203100818.jpg

水門のカーテンウォールの説明
「カーテンウォールは、津波時および高潮時に閉鎖したゲートと一体となって防潮堤の効果を果たし、海水が河川への侵入することを防ぎます」
手すりに重なって見えにくいですすみません。
IMG20221203103657.jpg

青く塗装されているのは上下するゲート。
遠隔操作で閉鎖します。
IMG20221203103840.jpg


カーテンウォールはその向こうのコンクリートがそうです。写真が下手ー
幅27.3mのカーテンウォールは総重量約800t。
施工にあたって手順の見直しを行い、様々な課題を乗り越えて完成したそうです。
IMG20221203103845.jpg

上流の景色。
宝来橋。川は透き通っているので砂地が見えます。
IMG20221203104643.jpg

螺旋階段を登ります。
落ちないと分かっていても緊張しました。
IMG20221203104817.jpg

四角いコンクリートの中に入ります。
中の様子です。
IMG20221203105906.jpg

扉を開けて中の中まで見せてくれました。
お子さんも興味深々。
IMG20221203110220.jpg

橋を渡って移動。
IMG20221203110316.jpg

途中にはパトランプが設置されています。
IMG20221203110419.jpg

停電時でも3日間稼働できますよ。
IMG20221203110545.jpg

さらに螺旋階段で屋上へ。
屋上付きの水門はあまりないそうですね。
IMG20221203111235.jpg

空が青いなあ
IMG20221203111324.jpg


左岸側の水門
IMG20221203105233.jpg

右岸側の水門
IMG20221203111902.jpg
*背中を河川の上流に向けて左側が「左岸」右側が「右岸」です。

山田湾
IMG20221203105036.jpg


屋上でドローン撮影後下へ降ります。
IMG20221203112113.jpg

IMG20221203112222.jpg


改めて見上げると巨大ですね。
IMG20221203113632.jpg

見学の後は体験会です。
VRでの機械操作に挑戦しましたが、画面の中で機体が横転。
私も横転しかけました。支えてくれてありがとうございました。

IMG20221203113857.jpg


現地写真を平成23年から時系列でみられます。
岩手県HP内の「【No.40 関口川】現地写真、津波被害状況および復旧方針」より
https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kasensabou/kasen/fukkyuu/tsunami/1009888/1009889.html

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:47| Comment(0) | 行ってきました