山田町民芸術祭のアートフェスティバルに行ってきました。


公民館の入口を入って正面壁に絵画コンクール作品
体験講座は、縄文アクセサリー作り

二階には書道コンクール作品、
視聴覚室には、絵画たんぽぽ学級
公民館講座等


小ホールでは、夢花クラブ・山田 おしばなアート
山田美術同好会・山田日本画クラブ・山田書道会
布あそびの会・糸の会などの力作の作品が並んでいました。


中央コミュニティセンター1階では、
おでかけ鯨館でハーバリューム体験・缶バッチ作り

竹で作った虫を展示

茶道裏千家 木下社中によるお茶会
受付のお姉さまたちです。

お軸は、紅葉舞秋風 と書いてあります。
お花は、椿でした。

大好評で、毎回お客様で、満員でした。

茶道が初めての方にも先生が優しくわかりやすくご指導して頂きました。

お菓子は、織部饅頭でした。

お茶をいただいた後は、器を拝見します。


お茶をたてる体験のコーナーもあり、皆さん興味深々でした。

2階ロビー 山田高校 総合文化部

やまだシニアネット

山田将棋愛好会


高齢者大学の皆様の作品
これは織笠の老人会の方が作った山田の事色々書いてあります。

これは、大作です。

ホタテ海童でーす。

草月流グループあべ・古里センター編み物教室・三陸のぞみキリスト教会
この指とまれ・和沢手芸クラブ・商工会女性部・オリオンの会
後楽女の会・個人出展等の方々の作品が展示してありました。
一年間練習してきたもの、一年をかけてコツコツ作り進めたのも、どれもこれも、皆さん力作で感動でした。
(博)