岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2021年12月31日

年末

2021年も今日でおしまいですね。

この一年間ありがとうございました。
来年も町内のイベントや美味しいものや史跡など発信していきます。
よろしくお願いいたします。おじぎ_m.gif


1月の行事予定です。

震災から蘇った海藻標本展
 12月18日(土)〜令和4年1月30日(日)
 午前9時から午後5時
 鯨と海の科学館 
 

凧を作って揚げよう
 令和4年1月9日(日) 
 午前9時半〜
 鯨と海の科学館
 参加費 300円

鯨と海の科学館のイベントについての問い合わせ
0193-82-3985(1月4日までお休みです)

やまだ新春書初め大会(引き続き百人一首かるた大会)
 1月6日(木) 
 時間 午前9時半〜正午
 場所 町中央コミュニティセンター 1階和室

劇場版 鬼滅の刃「無限列車編」上映 2honoo_hi_fire.png
 1月10日(月・祝) 
 中央公民館大ホール
 @午前10時半開始
 A午後1時半開始
 大人 1000円 中学生以下 500円
 問合せ:町生涯学習課社会教育係 82-3111 内線623

ミュージカル「小さな孤児ANNIE」
 1月30日(日)
 開場 午後1時半  開演 午後2時
 中央公民館大ホール
 入場は無料ですが整理券が必要です。
 配布場所:公民館・ふれあいセンター・役場各支所
 問合せ:町生涯学習課社会教育係 82-3111 内線625


2021-12-30.jpg

皆さまよいお年をお迎えください。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 11:17| Comment(0) | 日記

2021年12月30日

凧揚げしよう

1月の鯨と海の科学館の体験教室のお知らせです。

「凧を作って揚げよう」

16f7309614d2650973eb3d9850ada547-1.jpg


開催日時 令和4年1月9日(日) 9:30〜12:00
会 場 鯨と海の科学館 2階研修室 及び 船越公園
人 数 先着20名まで(低学年以下のお子様は保護者同伴となります)
参加料 300円

お問合せ・申込先 鯨と海の科学館 0193-84-3985
※お申込みの受付は1月5日(水)よりとなります。

※当日悪天候の場合は凧あげはやめ、凧を作るのみとします。

また、鯨と海の科学館のの年末年始の休館日は以下の通りです。
12月29日(水)〜令和4年1月4日(火)


鯨館はナイトミュージアムなど楽しい体験を開催しています。
学校の自由研究、工作等にもお役に立ちます。どうぞご参加ください。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 10:30| Comment(0) | お知らせ

2021年12月28日

2021 暮市 白石集落

12月28日(火)白石集落のごっとん会が今年の締めくくりに暮市を開催しました。
IMG01907_HDR.jpg

IMG01924_HDR.jpg
今日の水車は凍り付いていました。
そんな寒い朝でも、正月用品を求めに町内の方がたくさんいらっしゃいました。

IMG01911_HDR.jpg
いつも美味しい山田のこびり(おやつ)。
せんべい餅・ひゅうず・だんご。

IMG01912_HDR.jpg
寒じめほうれん草、人参・土付きネギも10本位の束 
他にもお正月には欠かせない、くるみ・カブ・大根・白菜・長芋
塩抜きしたふき・わらび等
格安で並んでいました。

IMG01918_HDR.jpg
松ぼっくりの付いた、門松(玄関の両脇に飾る)

IMG01919_HDR.jpg
年縄(としな)ごぼう締めとも言います。門松に結んで飾ったり、
単独で、水回りや自動車のサイドミラーや裏口や倉庫のドアノブに結び付けます。
20本買っていく人もいましたよ。頼まれたのかな?

IMG01913_HDR.jpg
出店者の方々は、いつ会っても元気いっぱいです。


今年は春から農業体験に参加させて頂きました。
夏の暑い日は畑での作業が
日陰が無いので、暑くて暑くて大変でした。

でも収穫の時は、じゃが芋・さつま芋が土の中からザクザク(*'▽')
宝ものを掘り出すようなワクワク感がたまりません。

来年も、農業体験の参加を募集しますので、近隣の方で興味のある方はどんどんいらして下さい。
親子で参加も楽しいですよ。  待ってまーす(^O^)/

それでは皆様、よいお年をお迎えください。


(博)

 


posted by 山田町観光協会 at 15:30| Comment(0) | 日記

2021年12月27日

山田の津波碑 八幡宮様入り口

山田の津波碑シリーズ、今回は山田八幡宮入り口にある津波碑です。

5.jpg

鳥居の左側、灯篭の後ろに建立されています。ギリギリ見えます。

鳥居をくぐってから左を向くと全景が見えます。

2.jpg

昭和三陸地震(昭和8年・1933年)の津波記念碑です。
建てられたのは1935年。

hatiman1.jpg

hatiman4.jpg

伝承内容はほかの津波碑と同じく箇条書き。

津波記念
一 大地震の後には津浪が来る
一 地震があつたらい所へ集まれ
一 津浪に追はれたら何所でも此所
  位い所へのぼれ
一 遠くへ逃げては津浪に追付かる
  近くのい所を用意して置け
一 縣指定の住宅適地より低い所へ
  家を建てるな
     石巻市 石井敬三郎刻


石碑裏面。今まで紹介した津波碑とは違い長文です。
頑張って読んでください。

hatiman2.jpg

奮勵努力は事業成功の基礎にして和衷協同は集團福祉の源泉なり
顧れは昭和八年三月三日三陸沿岸に襲來せる大津波は轉瞬の間に二千五百の人命を殞し二萬の家屋を流壊し三千六百の船舶を流失せり而して我山田町は死者七人傷者二十六人流潰家屋三百二十餘戸流損舩舶二百七十隻其の他被害擧けて數ふべからず惨亦極れり不肖乏きを本町長に承け在任未た六旬ならざるに此の大惨害に遭ひ災後の復舊復興を畫策遂行せざるべからざるの重任を負ふ微力菲才固より其器に非すと雖も町民と協心戮力し至誠事に従ひ一意成績を擧くるの速ならんことを期せり
此の大變災の雲上に達するや畏くも
天皇陛下 皇后陛下には深く御軫念あらせられ大金侍従を御差遣遊ばされ小職に對し實に有り難き御見舞の御傳旨を賜はり唯々感涙に咽ひたり是れより罹災地を巡視せられ満洲派遣兵の罹災家族に面接御慰問の御言葉を傳へらる また両陛下より御内帑金御下賜あり次いて 皇后陛下より傷病者に對し御賜品あり一同天恩の優渥なるに感泣せり又之れに次いて全國同胞の義捐に係る多量の金品を受く皆其厚意深情に感激せざるなし是に於て我々六千八百の町民は斯の有りがたき御聖旨に奉答し深厚なる同胞の情意に酬いんかため従來町の煩ひを為せる黨同伐異の弊風迹を潜め一致協力復舊復興に勇往邁進せんとするの意氣頓に昂まれるは實に本町將來の發展に資する所以にして慶すべきの事たらずんばあらす仍て茲に東京朝日新聞社より配當の義捐金を以てこの
記念碑を建て災害の概況及善後措置の大略を記し以て後昆に告く
  昭和十年三月三日    山田町長七位勲七等石川敏藏撰
                      新渡戸仙岳書


津波到着年月日と被害状況、天皇、皇后陛下の御見舞いそして義援への感謝が述べられています。



(千)
posted by 山田町観光協会 at 11:07| Comment(0) | 石碑

まるっと産直まつり

12月5日(日)に行われた「山田まるっと産直まつり」の様子です。

IMG_20211205_092159.jpg

場所は魚市場付近。
9時の開催時間ですが山田の人は早いので8時半には行列が出来ていました。

IMG_20211205_092224.jpg

IMG_20211205_092358.jpg

牡蠣・ホタテすくいがちょうど始まったところでした。
釣れたかな
IMG_20211205_092522.jpg

三陸山田漁協さんの鮮魚詰め放題にも行列が
IMG_20211205_092620.jpg
IMG_20211205_092610.jpg

参加店さんをぐるっとめぐりました。

川石水産さん
テレビの取材でしょうか。
IMG_20211205_092852.jpg
IMG_20211205_092931.jpg

木村商店さん
IMG_20211205_092700.jpg

いわいずみ炭鉱ホルモン鍋発掘隊さん
IMG_20211205_092706.jpg

越田土建さん
IMG_20211205_092707.jpg
IMG_20211205_092713.jpg

いさみさん
IMG_20211205_092720.jpg

白石集落農業生産組合さん
IMG_20211205_092724.jpg

夕市の会さん
IMG_20211205_092732.jpg

豊間根市の会さん
IMG_20211205_092735.jpg

荒川農産物加工組合さん
IMG_20211205_092737.jpg

道の駅やまださん
IMG_20211205_092742.jpg

三陸リアス縁日会さん
IMG_20211205_092748.jpg

NEMATTEさん
IMG_20211205_092758.jpg

釜揚げ屋さん
IMG_20211205_092806.jpg

スリールポーターさん
IMG_20211205_092808.jpg


バーベキューコーナー
このあと満席になったそうです。
IMG_20211205_093017.jpg
IMG_20211205_093746.jpg

山田の海の幸、山の幸がいっぱいつまったイベントでした。
参加店の皆様、お客様、お疲れさまです。そしてありがとうございました。



(千)
posted by 山田町観光協会 at 08:00| Comment(0) | 日記