岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2021年10月18日

埋蔵文化財収蔵庫一般公開

去る10月16日(土)、埋蔵文化財収蔵庫の一般公開に行ってきました。

IMG_20211016_131416.jpg

東日本大震災の復興事業に伴い発掘された遺跡の出土品を保管している「埋蔵文化財収蔵庫」の一般公開です。

16日と17日の二日間公開されました。

IMG_20211016_131603.jpg

発掘現場ごとに展示されていました。
当時の現場説明会の様子はとことこ日記でも紹介しています。右の検索ボックスから探してみてくださいね。

IMG_20211016_131751.jpg

大きな土器小さな土器
IMG_20211016_132336.jpg

IMG_20211016_132430.jpg

浜川目沢田T遺跡から出土したヒスイ
IMG_20211016_132527.jpg


記録保管室
発掘調査で作成した図面や、遺構(いこう)や遺物(いぶつ)の写真等を整理し保管します。
町教育委員会が刊行した永久保存用発掘調査報告書もここで保管します。
IMG_20211016_131717.jpg

施設内では、このように出土品を調べ記録し保管する作業をしています。
IMG_20211016_132128.jpg

IMG_20211016_132232.jpg

切り取られた平安時代の製鉄炉です。
IMG_20211016_132258.jpg

鉄鉗(てつはし)
IMG_20211016_132316.jpg

遺物(いぶつ)収蔵室
出土品を整理し、収蔵します。
出土品の種類、発見された場所、発掘調査報告書の掲載番号など必要な情報を1点ずつ記録紙と台帳委記入しています。
IMG_20211016_132701.jpg

IMG_20211016_133644.jpg


埋蔵文化財収蔵庫についてのお問い合わせ先
 山田町教育委員会生涯学習課文化係 0193-82-3111(内線630)


(千)
posted by 山田町観光協会 at 15:10| Comment(0) | 日記