岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2021年10月08日

ペットの写真募集します 「はぴね」

山田町ふれあいセンター「はぴね」では
「我が家のペット写真展」に展示する写真を募集しますわーい(嬉しい顔)

2021-10-072.jpg

応募期間:10月15日〜12月12日
展示期間:2022年1月15日〜1月27日

犬動物の種類は問いません
猫写真サイズ Lから2L程度。**応募写真の返却はいたしません。
応募用紙の裏面にペットの名前など記入の上「はぴね」までお持ちください。
応募用紙は山田町立図書館「はぴね」内の受付にございます目
*問合せ:山田町立図書館「はぴね」82-3420

また、10月30日(土)・31日(日)は
第8回やまだ図書館まつりを開催します。
開催時間は 9:00〜16:00です。

2021-10-07.jpg

本リサイクル本のプレゼント会(本を入れる袋はご持参ください)
本えほんクイズラリー(両日先着30名)
目ジャッキーキャラバン(くまのがっこう)上映会
楽しいイベントが待ってます黒ハート

※ご来場の際はマスクの着用・消毒・検温などの感染症対策にご協力くださいおじぎ_m.gif

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:11| Comment(0) | お知らせ

タブノキ

船越の田の浜には県指定天然記念物のタブノキが自生しています。

IMG_0514.jpg


ひときわ背の高いどっしりした木なので付近を通ると目につきやすいです。

IMG_0516.jpg

IMG_0518.jpg



山田町で発行したパンフレットには以下のように説明されています。
**臥竜梅については開花時毎年お知らせしていますね。

CCF20211005_00000.jpg

20211005.jpg

------以下抜粋

タブノキ自生地の船越大島は、船越半島の南端から南東海上800mのところにあり、長さは約800m、幅200〜300mの細長い形をしています。

タブノキはクスノキ科の高木で、ここのものは原生林の状態ではなく、一度伐採された株から再び芽を出したもので、一株から数本の幹を出したものが多いです。

この付近には、船越半島の田の浜、小谷鳥、山田湾のオランダ島にも自生しています。

タブノキ自生地は、わが国の太平洋岸における北限分布地として、学術的に貴重です。

-----以上


近くを通りかかったら眺めてみてください。




(千)

posted by 山田町観光協会 at 07:00| Comment(0) | 日記