岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2021年10月08日

ペットの写真募集します 「はぴね」

山田町ふれあいセンター「はぴね」では
「我が家のペット写真展」に展示する写真を募集しますわーい(嬉しい顔)

2021-10-072.jpg

応募期間:10月15日〜12月12日
展示期間:2022年1月15日〜1月27日

犬動物の種類は問いません
猫写真サイズ Lから2L程度。**応募写真の返却はいたしません。
応募用紙の裏面にペットの名前など記入の上「はぴね」までお持ちください。
応募用紙は山田町立図書館「はぴね」内の受付にございます目
*問合せ:山田町立図書館「はぴね」82-3420

また、10月30日(土)・31日(日)は
第8回やまだ図書館まつりを開催します。
開催時間は 9:00〜16:00です。

2021-10-07.jpg

本リサイクル本のプレゼント会(本を入れる袋はご持参ください)
本えほんクイズラリー(両日先着30名)
目ジャッキーキャラバン(くまのがっこう)上映会
楽しいイベントが待ってます黒ハート

※ご来場の際はマスクの着用・消毒・検温などの感染症対策にご協力くださいおじぎ_m.gif

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:11| Comment(0) | お知らせ

タブノキ

船越の田の浜には県指定天然記念物のタブノキが自生しています。

IMG_0514.jpg


ひときわ背の高いどっしりした木なので付近を通ると目につきやすいです。

IMG_0516.jpg

IMG_0518.jpg



山田町で発行したパンフレットには以下のように説明されています。
**臥竜梅については開花時毎年お知らせしていますね。

CCF20211005_00000.jpg

20211005.jpg

------以下抜粋

タブノキ自生地の船越大島は、船越半島の南端から南東海上800mのところにあり、長さは約800m、幅200〜300mの細長い形をしています。

タブノキはクスノキ科の高木で、ここのものは原生林の状態ではなく、一度伐採された株から再び芽を出したもので、一株から数本の幹を出したものが多いです。

この付近には、船越半島の田の浜、小谷鳥、山田湾のオランダ島にも自生しています。

タブノキ自生地は、わが国の太平洋岸における北限分布地として、学術的に貴重です。

-----以上


近くを通りかかったら眺めてみてください。




(千)

posted by 山田町観光協会 at 07:00| Comment(0) | 日記

2021年10月07日

ふるさと特産品 【訳あり】三陸山田煮干し

ふるさと特産品に大和水産株式会社さんの訳あり煮干しが追加されました。

【訳あり】三陸山田煮干し1kg(かたくちいわし)
5,000 円以上の寄付でもらえます
278-1.jpg

278-2.jpg

容量:傷あり煮干し(かたくちいわし) 1kg

【なぜ訳ありなのか】
製造の過程でおなかが裂けたり、身に傷がつくなどして見た目的な問題で、はじかれてしまったから。
正規品と同様の工程で生産されておりますので、品質には全く問題なく、美味しくお召し上がりいただけます。
訳ありな分、お得サイズでのお届けです。

278-5.jpg


【かたくちいわしの煮干しについて】
岩手三陸沖で獲れた鮮度の良いかたくちいわしを煮干しにしたものです。かたくちいわしは最も一般的で、煮干しっぽさが一番強く、とても美味しいお出汁が取れます。そのままお召し上がりいただくのもおすすめです。
開封後は高温多湿を避け、お早めにお使いください。



【訳あり】三陸山田煮干し1kg(サバ)
5,000 円以上の寄付でもらえます
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5226155
279-1.jpg

279-2.jpg

容量:傷あり煮干し(サバ) 1kg

大和水産のサバで作る煮干しです。
製造の過程で身に傷がついてしまったサバの煮干を、お得な1kg入りでお届けします。

279-5.jpg

【山田町の大和水産のサバ煮干し】
煮干し用のサバは、あえて脂が少ないものを厳選して使用します。そのため、サバ独特の脂のにおいがしません。
マイワシ煮干しのようなあっさりした味わいで、臭みがなく、美味しくお召し上がりいただけます。
サバはかたくちイワシの煮干しよりも身が大きいので、そのまま食べる際は口や歯を傷つけないようお気を付け下さい。



【訳あり】三陸山田煮干し1kg(まいわし)
5,000 円以上の寄付でもらえます
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5226154
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5226154
280-1.jpg

280-2.jpg

容量:傷あり煮干し(まいわし) 1kg

製造の過程で身に傷がついてしまったまいわしの煮干を、お得な1kg入りでお届けします。

280-5.jpg

【山田町の大和水産のまいわし煮干し】
煮干し用のまいわしは、厳選して使用しています。あっさりした味わいで、臭みがなく、美味しくお召し上がりいただけます。
まいわしは、かたくちいわしの煮干しよりも身が大きいので、そのまま食べる際は口や歯を傷つけないようお気を付け下さい。


280-7.jpg

279-6.jpg

【大和水産】
岩手県山田町で昭和29年から煮干しを作っています。磨き上げられた技術と経験を活かして、お魚本来の味を引き立たせた製法と無添加にこだわり商品を製造しています。
お子様のおやつとしてもどうぞお召し上がりください!



ふるさと特産品を扱っているサイト
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/city/info/03482
楽天ふるさと納税
https://www.rakuten.ne.jp/gold/f034827-yamada/
ANAふるさと納税
https://furusato.ana.co.jp/03482/

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:47| Comment(0) | ふるさと特産品

ふるさと特産品 かりんとうと生ウニの先行予約

山田町のふるさと特産品のお知らせです。


山田町の老舗人気菓子店くりっこ屋の看板商品「かりんとう」黒ハート

くりっこ屋のかりんとう(箱入り)
5,000 円以上の寄付でもらえます
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5225497
277-1.jpg

容量:かりんとう(2枚入り)×10袋(白5袋・黒5袋)
消費期限:賞味期限:約90日間

277-3.jpg

写真奥が黒糖をまぶした「かりんとう黒」。
写真手前が白砂糖をまぶした「かりんとう白」です。


山田町の老舗人気菓子店くりっこ屋の看板商品「かりんとう」です。
耳のような形と渦巻の模様が特徴の郷土菓子です。
※割れにくいように包装しておりますが、輸送時の衝撃などで割れる場合もございますので、ご了承下さい

277-6.jpg

277-5.jpg
三代目の甲斐谷陽平さん。
くりっこ屋菓子店のかりんとうをぜひ食べてみてください。



【2022年度先行予約】貫長水産生うに150g 1本【配送日指定不可】
11,000 円以上の寄付でもらえます
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/4847397?city-product_rank
283-1.jpg

容量:生うに (150g) ×1本
消費期限:発送日から5日間
※到着後、消費期限に関わらずなるべく早くお召し上がり下さい

三陸名産牛乳瓶入の生うにです。
採れたてのうにを新鮮なうちに牛乳瓶にたっぷり詰めました。生うに丼としてお召し上がりいただけます。

【必ずご確認をお願いいたします】
こちらの商品は、2022年5月中旬頃から順次発送いたします。
うには漁獲できる日が限られており、天候等の事情により入荷できない場合があるため、発送可能な時期になりましたら、お申し込みいただいた順に、順次配送を行います。
時間指定以外の配送に関する要望(日にち・曜日の指定、不在日の連絡等)には対応できかねますので、ご了承の上、お申し込みをお願いいたします。
また「発送日がいつになるか」というお問い合わせにもお答えできません。
長期不在等により返品になった商品の再発送はできませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
※確実にお受け取りができない場合は、お申し込みをおすすめしておりません。

283-3.jpg

283-4.jpg

283-2.jpg

uni.png
2022年度先行予約です。
生ウニは賞味期限が短いです。注意事項をよく読んでからご注文願います
おじぎ_m.gif

(千)












posted by 山田町観光協会 at 14:10| Comment(0) | ふるさと特産品

2021年10月06日

たけちゃん

ハートたち(複数ハート)山田町のマスコットキャラクターたけちゃん揺れるハート

コロナの影響でなかなかお目にかかれなかったのですが、久しぶりに見ることができました\(^o^)/

20211005_091955.jpg
かわいい〜わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)



たけちゃんは農産物のしいたけをモチーフにしています!



豊間根のきのこ園で乾しいたけを作っている芳賀榮三さんのお宅でTVの取材があるとのことで、お邪魔してきました(^^)るんるん

芳賀さんは、農林水産大臣賞を10回以上受賞した乾しいたけの名人ですぴかぴか(新しい)


20211005_092226.jpg

20211005_092049.jpg
立派な乾しいたけですねー!!ひらめき




20211005_093340.jpg

20211005_092034.jpg
取材の様子



煮物としいたけのステーキ、とっても美味しそうでしたグッド(上向き矢印)exclamation×2

20211005_094223.jpg

20211005_100428.jpg
肉厚がすごいexclamation×2



乾しいたけは、栄養成分が生のしいたけより高いそうですぴかぴか(新しい)


私もお正月のお煮しめにいっぱい入れていっぱい食べたいと思います(^^るんるん



こちらの様子は、10月16日(土)  
じゃじゃじゃTV「岩手ご当地キャラ図鑑」
で見ることができます手(チョキ)

是非、ご覧ください。




(新人)










posted by 山田町観光協会 at 13:25| Comment(0) | 日記