岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2021年03月31日

今日の大沢臥竜梅と、あした鯨館が再開館のお知らせ

最近暖かい日が続いていますね。
r-DSC_1107.jpg
大沢の臥竜梅、先週末はこんな感じ(蕾が色付いているくらい)だったので油断していましたら…

 ↓

今日行ってみたら予想以上に咲いていました!
s-CIMG5354.jpg
s-CIMG5336.jpg

例年は4月半ば頃が見ごろなのですが今年は早いです。全国的にも桜の開花が早いようですが、山田もどうやらそのようですね。

s-CIMG5344.jpg
大沢堤防からも桃色がきれいに映えます(*^-^*)

臥竜梅は個人のお宅のお庭です。期間中はご厚意で開放してくださっています。見学の際はマナーを守ってくださいますよう、お願いいたします。
s-CIMG5364.jpg



さてもう1つお知らせです。
あした4月1日から鯨と海の科学館完全開館します!
s-CIMG3076.jpg

一昨年の台風19号の被害を受けてから復旧作業のかたわら一部開館などで対応してきましたが、このたび2階のエントランスから入って1階のラウンジから出る正規のルートがでの完全開館となります。

開館時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 火曜日
入館料 300円(小・中学生150円 高校生・学生200円)


長らくお待たせしました。
ぜひご覧ください(^^)/

(和)
posted by 山田町観光協会 at 16:08| Comment(2) | お知らせ

2021年03月30日

春のレシートラリーはじまってます

やまだまち商店街合同「春のレシートラリー」が3月20日からはじまっていまするんるん

2021-03-29.jpg

対象のお店で500円以上(税込み)のお買い物や食事のレシートを3枚以上台紙に貼って応募すると、
豪華賞品が抽選で当たりますexclamation

普段レシートを捨てちゃっていませんか?
いつものお買い物で豪華賞品を当てましょう。

台紙は対象のお店にございますよわーい(嬉しい顔)

期間は3月20日(土)〜4月25日(日)です。

お問い合わせ
 山田町まちなか振興会 0193-82-9087

(千)
posted by 山田町観光協会 at 15:52| Comment(0) | お知らせ

2021年03月29日

震災10年山田町 〜船越 田の浜地区〜


田の浜地区は震災後居住区を高台に移し、住宅地と防潮堤の間は非住居地となり公園広場として整備しました。
ところが2019年の台風19号により山側からの土石流に見舞われ、防潮堤と住居地に間に建設された堤防の排水が閉塞し、大規模な浸水被害が発生してしまいました。
現在は川の排水機能の強化、土石流対策の強化、 津波への備えの強化を図るべく、復旧整備計画が進められています。

2011年
2011.JPG

2012年
201205.jpg

2015年
20151119-02.jpg

2018年
2018-2.jpg


2020年
20210123_114440.jpg


堤防
2019年
2019 .jpg
2020年
20210123_114312.jpg


堤防北側
20210123_114510.jpg

堤防南側
20210123_114519.jpg



田の浜地区風景

荒神社例大祭
2013荒神社例大祭.jpg

DSCF2839-2.jpg

荒神社社務所上棟式
DSC_0068.jpg

荒神海水浴場オープン
CIMG5988ss.jpg

田の浜八幡宮鎮魂祭
2014 田の浜八幡宮鎮魂祭.jpg

町道 浦の浜・田の浜線開通
2016町道浦の浜・田の浜線.jpg

船越湾魚市場落成式
DSCF8204-2.jpg

(千)
posted by 山田町観光協会 at 12:06| Comment(0) | 日記

2021年03月27日

山田のランチ おふくろの味 ふ〜ちゃん

長崎踏切のすぐ横にある「おふくろの味 ふ〜ちゃん」。夜のみ営業の居酒屋さんですが、最近お昼にラーメンをやってるらしいと聞いて行ってみました。

r-CIMG5277.jpg

r-CIMG5280-2.jpg

店内はこんな感じです。
r-CIMG5282.jpg

r-CIMG5287.jpg
ちょっと見えづらいですが、カウンターには透明アクリル板の仕切りがあります。コロナ対策のため、来店時には検温とお名前・ご連絡先の記入をします。


さて注文を。と言ってもお昼のメニューは中華そば一択です。選べるのはおにぎりと味玉を追加するかどうかだけ、実にシンプルです。
r-DSC_1118[4884].jpg
おにぎり付きを注文しました。お漬物はおにぎりに付いてきます。初めての来店なので味玉を半分サービスしていただきました(*^▽^*)
r-CIMG5292-2.jpg
醤油味定番のあっさり細麺ではなく、中くらいの麺でスープも旨味しっかりな感じです。おにぎりはおかかと胡麻のご飯で、そのままでも美味しいのですがラーメンのスープと合わせるとさらに良し。色はしょっぱそうに見えますが、食べてみるとそこまでの塩気は感じませんでした。
r-DSC_1131[4885].jpg

しみしみ味玉( *´艸`)
r-DSC_1134[4886].jpg

r-DSC_1136[4887].jpg

r-CIMG5293-2.jpg
頼めば食後にアイスをサービスで付けてもらえます。

r-DSC_1142[4888].jpg
「ふーちゃん」のお酒を見つけました。
夜の居酒屋時間では、ご予約いただければ3〜4名様から貸し切りにしていただけるそうです。


おふくろの味 ふ〜ちゃん
 住所 山田町川向町7-58(長崎踏切のすぐ隣)
 電話 0193-82-6666
 営業時間 昼11:30〜14:00/夜17:30頃〜21:30頃
 定休日 当面の間 月・火(火曜はランチあり)
 たばこ 昼は禁煙 夜は喫煙可

 ※昼のランチはスープが無くなったら終了となります。



(和)
posted by 山田町観光協会 at 15:42| Comment(0) | 食べ物

2021年03月26日

震災10年山田町 〜山田町 八幡町-長崎付近〜

震災10年、今回は町内の八幡町-長崎付近です。

山田町は津波の後火災も起こり、町内では八幡町をはじめ駅周辺の川向町、駅裏の長崎など広範囲で燃え広がりました。これらの地域の多くは震災後嵩上げ対象地域となり、10年の歳月を経て新しい道路・区画が敷かれました。特に八幡町は長崎踏切から続くのが高砂通りではなく、そのまままっすぐ国道45号につなげるなど道自体が変わりました。


八幡町
2011年3月14日
r-20110314 八幡宮より P1040160.jpg

2011年7月
r-20110717 八幡宮より_P7170065.jpg

2017年12月
20171230 八幡宮よりs-CIMG1395.jpg

2021年3月
r-20210324 八幡宮よりCIMG5167.jpg


旧JA前(旧高砂通り)
2011年3月
201103JA前p_20110331_04.jpg

2011年7月
r-20110717_P7170090.jpg

2011年11月
201111JA前p_20111108-1.jpg

2012年(高砂仮設商店街)
201204 p_20120425-1.jpg

2013年(反対方向から)
201302 p_20130214-7JA.jpg

2014年5月
r-20140514 DSCF5639.jpg

2014年7月
201407JA前p_20140708-07.jpg

2014年12月(反対方向から)
p_20141218-07.jpg

2021年3月 (かさ上げ工事により道路・区画変更。左側は中央公園。その奥にオール)
r-20210324 旧不老湯よりCIMG5196.jpg


長崎踏切 
長崎1丁目全域と3丁目の一部が火災に遭い、2・4丁目の途中まで波が届きました。
2011年3月13日
r-20110313 P1040127.jpg

2011年7月
20110717_P7170083.JPG

2013年
201312 長崎通りp_20131202-06.jpg

2016年3月(かさ上げのため、通行止め)
20160306_DSC_1264.JPG
7月
20160724 09.jpg

2017年
201706 長崎通r-CIMG8342.jpg

2021年
202103 長崎踏切r DSC_0955.jpg



山田町風景
震災後、山田町はいち早くお祭りが復活しました。何が無くてもお囃子が聞こえてくれば集まってしまうのが山田の人です。震災前も後も変わらずお囃子の音は力強く鳴り響きました。
「人が集まる」からこそ2020年は新型コロナウイルス対策のため神事以外は中止となりました。再びみんなで笑って集まれる日が待たれます。


2011年9月 八幡宮例大祭
屋台があるのは八幡宮入口横の駐車場です。周りの電灯も復旧しておらず夜道は本当に暗かったですが、お囃子の音に人々が集まりました。
r-201109 祭りP9170399.jpg
r-201109 まつり.jpg

2012年8月 八幡町(お神輿様ご帰還 ※震災発生時は修復のため山田を離れていました)
r-20120805 八幡宮お神輿帰還 P8051116.jpg

r-20120805 八幡宮お神輿帰還P8051170.jpg

2014年8月 北浜(大杉神社お神輿様お披露目)
難を逃れた八幡宮と対照的に、大杉神社のお神輿様は津波の被害に遭ってしまいました。多くの方のご助力により復元することができました。
201408 大杉様CIMG3237s.jpg

20140810 大杉様お神輿帰還 CIMG3392s.jpg
9月 海上渡御
201409 大杉様海上渡御11-3.jpg

2017年 9月 役場前(土の広場はかさ上げ後の一帯です)
r-201709 CIMG9919.jpg

2019年6月 まちびらき(八幡宮・大杉神社のお神輿様が同時に並ぶという珍しい光景が生まれました)
r-20190630まちびらき2 .jpg

2019年 9月 八幡町(かさ上げを経て、家々が再建されていきました)
r-201909 CIMG8164.jpg
r-201909 CIMG8198.jpg


(和)
posted by 山田町観光協会 at 13:53| Comment(0) | 日記