岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2021年02月28日

献血ご協力のお願い

明日から3月、いよいよ春ですねかわいい
3月4日、献血車がやって来ます。
r-CIMG4039.jpg

献血日 3月4日(木)
会 場 山田町役場
受付時間 9:30〜12:00
     13:30〜16:30


※400ml献血基準に満たない10代、20代に限り、200ml献血もお願いしています。

皆様のご協力をお願いいたします。


(和)

posted by 山田町観光協会 at 10:33| Comment(0) | お知らせ

2021年02月27日

四十八坂 清和荘

山田町船越にある「民宿四十八坂荘」は、経営者が変わり昨年から「四十八坂 清和荘」として営業しています。

先日たずねたところ、快く迎えてくださいました。

IMG_20210225_151949.jpg
手前の空き地が駐車場となっています。

IMG_20210225_151926.jpg

IMG_20210225_151905.jpg


清和荘の中をご紹介します。

玄関
IMG_20210225_151648.jpg

玄関から左側へ進むとお部屋があります。
一部屋ずつ見せていただきました。

1階2部屋
IMG_20210225_150722.jpg

IMG_20210225_150736.jpg

2階に3部屋
IMG_20210225_150810.jpg

IMG_20210225_150815.jpg

階段上って突き当りにある3畳の部屋。
ひとり用にちょうどいいサイズ感。
どのお部屋も日当たりがいいです。

IMG_20210225_150836.jpg

お風呂。リフォーム済みです。きれい。
IMG_20210225_150935.jpg

脱衣所の棚も新しく設置したそうです。
IMG_20210225_151017.jpg

冷蔵庫と洗濯機。
洗濯機使用は一回200円です。
IMG_20210225_151053.jpg

食堂
IMG_20210225_151228.jpg

天窓がありました。
IMG_20210225_151220.jpg

玄関から右側にもお部屋があり、
IMG_20210225_151349.jpg

2階、15畳の大部屋(ふすまで仕切ってます)。ベランダ付き。
向かいのドライブイン「磯よし」さんの向こうに海がみえます。

IMG_20210225_151420.jpg

大広間(30畳)
IMG_20210225_151519.jpg


料金など詳しくは清和荘さんのHPをご覧ください。
只今、素泊まり3800円のところ、3500円で提供しています。

清和荘 HP
https://seiwaso-iwate.com/

四十八坂 清和荘
〒028-1371 岩手県下閉伊郡山田町船越2-80-3
0193-84-2020
無料Wi-Fi完備
土・日・祝日でも平日と同一料金。(※ 年末年始12/31〜1/3を除く。)

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:29| Comment(0) | 行ってきました

火災予防パレードのお知らせ

明日28日の午前中、山田町消防団による火災予防パレードが行われます。

car_side_syoubousya.png

日時 2月28日(日) 8:30〜10:30
範囲 町内全域を対象


r-CIMG2129.jpg

最近は全国でも山火事が発生していますね。
今の季節は空気が乾燥し風も強く、特に注意が必要です。
皆さん暖房器具や線香・ロウソクなど、火の取り扱いにはくれぐれもお気を付けください。

(和)
posted by 山田町観光協会 at 11:05| Comment(0) | 日記

2021年02月25日

便利なバス位置情報検索サイトのご案内

今月から岩手県北バスに便利な位置情報検索サイトが開設されましたのをご存知でしょうか?
県北バス全車両に搭載されたGPSでバスの位置を把握し、乗車バス停からの出発時刻がスマートフォンやパソコンに表示されます。
岩手県内全ての県北バスが対象で、山田町内を走るバスも含まれます!



使い方は簡単、
(1)県北バスの公式ホームページ上にある「バスの現在位置がどこにいてもすぐ分かる! 岩手県北バスバスロケーションシステムのリンク先へ行きます。
県北バス.JPG
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
岩手県北バスHP↑
※PC表示の場合、右上の大きなタイルからは入れません。上から2番目か左側にある小さめのタイルから入れます。



(2)50音順から乗車バス停と降車バス停とを検索します。
バス検索2.JPG



(3)結果が表示されました。
バス検索6.JPG



最初だけは乗車と降車のバス停を検索しなければなりませんが、スマートフォンならば検索結果のページでブックマークしてしまえば、次回からは簡単にお目当てのバスの時刻が検索できます。

バス検索スマホ.jpg

例えば、山田駅前→宮古駅の検索結果のページをブックマーク登録します。次からはそのページを開くと自動的に今現在の時間からの山田駅前→宮古駅行きの時刻が表示されます。発車時間まで近ければ、あと何分かまで教えてくれます。


他にも現在地から最寄りのバス停を調べられる機能もあります。
便利なバス位置情報検索サイト、ぜひご活用ください(^^)/

(和)
posted by 山田町観光協会 at 13:47| Comment(0) | 日記

2021年02月23日

カキバラシ体験 山小4年生

22日は山田小学校4学年の皆さんがカキバラシ体験を行いました。

カキバラシとは!
養殖のカキには様々なものが付着しています。
ナタを使ってばらす作業をいいます。

場所は織笠の荷捌場
IMG_20210222_112224.jpg

準備中
1613975839800.jpg

生徒さんがやってきました。山田小学校4年生の皆さんです。
1613975860827.jpg

「おねがいします!」
1613975868014.jpg

カキの付着物を取る作業を体験します。
1613975878441.jpg

ホヤだの他の貝だのよくわからん生き物などどっさりくっついてます。
1613975881005.jpg

レクチャー
1613975885375.jpg


作業中の生徒さんたち。やさしく丁寧。
1613975892357.jpg

メモを取ってます。
IMG_20210222_111347.jpg


バラシ体験終了後、漁師の昆さんがカキを剥いて見せてくれました。
1613975911265.jpg

「ここに差し込んでこうやって貝柱を切って…」
パカッ
1613975898569.jpg

身もたっぷりで「おお!」と声が上がりました。
身を傷つけずに剥くのも技術です。



「漁師さんに質問どうぞ」「はあい」
IMG_20210222_114019.jpg

一日最高何個剥くのか、何時から働くのか、カキを剥くナイフは何という名前なのか、などなど。

頑張るほど稼げるけど、午前3時から作業したり、道具など使い方を間違うと壊してしまってお金がかかるということも学んでいました。


「ありがとうございました!」
IMG_20210222_115635.jpg

山田小学校の皆さん、お疲れさまでした。



<おまけ>

震災前の防潮堤がそのままありました。
IMG_20210222_110805.jpg

隙間
IMG_20210222_110822.jpg

厚さはこのくらいだったんですね。
IMG_20210222_111002.jpg

道路に上る階段も登ってみました。
IMG_20210222_110321.jpg


湾口、大島小島がきれいに見えました。
IMG_20210222_110506.jpg

IMG_20210222_110512.jpg

(千)
posted by 山田町観光協会 at 10:23| Comment(0) | 日記