岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2020年08月31日

閉校記念誌

山田町では、令和2年3月をもって閉校した、荒川小学校・大沢小学校・山田北小学校・山田南小学校・織笠小学校・轟木小学校・大浦小学校・豊間根中学校の閉校記念誌を販売しています。

gazou.JPG


A4サイズ 305ページ

主な掲載内容
【各校共通】校歌歌詞・校章、沿革、校舎・敷地内等の写真、思い出のスナップ写真、閉校に寄せて(校長・旧教職員・卒業生・地域の方など)

販売価格 1冊2,500円(税込・送料込)

650冊限定で販売していましたが、まだ在庫に余裕がありますので、購入希望の方は申し込みを受け付けています。

申込用紙にご記入の上、下記申し込み先に直接お持ちいただくか、郵送してください。
<申込先>
〒028-1392
岩手県下閉伊郡山田町八幡町3番20号
山田町教育委員会事務局 学校教育課 総務係

申込用紙はこちら。使いやすい方をダウンロードしてお使いください。

記念誌購入申込用紙.pdf
記念誌購入申込用紙.docx

申し込み後、町から振込用紙が郵送で届きますので、代金を金融機関でお支払いください。
後日記念誌が郵送されます。ご入金から一週間ほどかかります。

在庫がなくなりしだい販売終了となります。
記念誌はすべて郵送でのお渡しとなります。
役場窓口での直接販売は行いませんのでご了承ください。
ご入金後のキャンセル・返品はできませんのでご注意ください。


(千)
posted by 山田町観光協会 at 15:16| Comment(0) | お知らせ

2020年08月30日

ほやのさばき方

今日は山田町とっと式ほやのさばき方です。
ほやは殻がかたく、初めてさわる時はどうすればいいのか戸惑うと思いますが、ほやの構造を知っていればけっこう簡単にさばけます。
s-CIMG5696-2.jpg
まずは新鮮なほやを用意しましょう。
新鮮なほやはとっと通販でお買い求めできますぴかぴか(新しい)
https://www.yamada-kankou.jp/totto/


ほやの上側にある2つの大きな突起。よく見るとプラス(+)とマイナス(−)があります。
s-CIMG5670-2.jpg
プラス(+)が口、マイナス(−)がお尻(腸側)です。
s-CIMG5670-2+-.jpg

2つの突起物をプラス・マイナスの順番でいっきに切り落とします。
(ほや水が欲しい場合はプラスだけを切って水を出してからマイナスを切ります)
s-CIMG5700.jpg

s-CIMG5702.jpg

続いてマイナスの側から根に向かって切り込みを入れます。
s-CIMG5703.jpg
s-CIMG5705-2.jpg

皮と身の間に指を差し込み、身の部分だけをはがし取ります。
s-CIMG5708.jpg
身はすんなりとはがれます。
s-CIMG5710.jpg


身を開きましょう。
s-CIMG5712-2.jpg
黒いところは内臓で、とり除きます。指で簡単に千切れます。

腸内の糞を出します。
マイナスの口から出てくる細い深緑色の糸みたいなものが糞です。
s-CIMG5712-2-2.jpg
マイナス側から切った場合、開いて左側にS字を描いて腸があります。これも指で割けます。(包丁でもOK)
s-CIMG5715.jpg
腸を開いた状態。
ほやのクセが気になる方は両側にある「ひだひだ」も取ってオレンジ色の筋肉(?)だけにするといいでしょう。

腸内がきれいになったらさっと水で洗います。
s-CIMG5716.jpg


身の切り方
ほやは場所によって甘かったり苦かったり味が変わります。
切り方は色々ですが、今回は一口に甘味と苦味が入るようにします。
s-CIMG5718-2.jpg

外側の筋繊維に逆らうように切ります。
s-CIMG5719.jpg
(突起の口だった部分の先(赤色)も堅いので切り落とします。)

出来上がり♪
s-CIMG5722-2.jpg
酢をかけるのが代表的ですが、ポン酢、醤油、七味唐辛子なども美味しく召し上がれます。
ほやは鮮度が命、作ったらすぐに食べましょう!
すぐに食べられない場合は、酢に漬けて冷蔵庫で保存すれば数日程持ちます。

s-CIMG5670.jpg

夏の三陸の新鮮なほやは本当に甘くてふわっふわのぷりっぷりです!
機会がありましたらぜひ作ってみてください(^o^)/


(和)
posted by 山田町観光協会 at 16:12| Comment(0) | 食べ物

2020年08月29日

ウェルカムやまだ宿泊割・クーポン券 はじまります!

9月から、岩手県の方を対象に山田町への宿泊がお得になる ウェルカムやまだ宿泊割・クーポン券 のご利用が始まります!

ウェルカムやまだ表.jpg

期間中、山田の宿泊施設に泊まると、宿泊施設の1/2(上限4,000円)が割引! さらにお泊りの方全員に、山田町内の飲食店、土産店等で使えるクーポン券(1,000円)もプレゼントです!

実施期間 令和2年9月1日(火)〜令和3年1月31日(日)の宿泊まで ※1

実施内容 岩手県民の方が上記期間中に宿泊※2した場合に、宿泊料金の1/2(上限4,000円)※3 を割引いたします。

予約方法 対象宿泊施設(チラシ裏面に記載)に直接お電話で「ウェルカムやまだ宿泊割利用プラン」をお申し込みください。※4

※1 予算がなくなり次第、終了となります。
※2 ビジネス目的の宿泊を除きます。
※3 税抜き価格から割引き・百円未満切り捨て。
※4 現地決済に限ります。
※5 無料乳幼児はクーポン券対象には含まれません。

ウェルカムやまだ裏.jpg


対象の宿泊施設です。
お電話で「ウェルカムやまだ宿泊割」をお申し込みください。
ウェルカムやまだ対象宿泊.jpg


クーポン券を使えるお店は以下の通りです。お買い物に、お食事に、ご移動にお使いください。
ウェルカムやまだ対象店舗.jpg

この機会にぜひ、山田町へお越しください!

(和)
posted by 山田町観光協会 at 16:55| Comment(0) | お知らせ

2020年08月28日

町民カラオケ大会・町民芸術祭 応募を受付中です

出演・出展者応募受付のお知らせです。

●町民ふれあいカラオケ大会
大会日時 9月19日(土) 13:30〜16:00
場  所 町中央公民館 大ホール
参 加 費 無料
募集人数 20人(応募者多数の場合は抽選で決定)
参加要件 町内に住所を有する人 または町内に職場がある人
申込方法 町中央公民館に備え付けの参加申込書に必要事項を記入の上提出
申込期限 9月7日(月)まで
※新型コロナウイルス感染症の状況により、延期や中止となる場合があります。
申込先・問合せ 町生涯学習課 社会教育係(82-3111内線622)


●町民芸術祭
開催時期 
◇展示部門 10月31日〜11月1日
◆舞台部門 10月18日(民謡と踊りの集い)
      11月15日(音楽の集い)
募集内容 
◇展示部門 書道、絵画、手芸などの作品(1人2点まで)
◆舞台部門 民謡、踊り、楽器などの出演者(1団体15分まで)
※詳しくはお問合せください。
応募資格 町民または町出身者
応募方法 町中央コミュニティセンターに備え付けの申込用紙に記入の上提出
応募期限 9月15日(火)まで
応募先・問合せ 町生涯学習課 文化係(82-3111内線630)

s-CIMG1266.jpg
昨年の町民芸術祭
暑い日が続きますが、こういうお知らせにふれるとだんだん秋が来るのだな〜、と思います。芸術の秋、皆さまふるってご参加ください(^^)/


(和)
posted by 山田町観光協会 at 11:10| Comment(0) | お知らせ

2020年08月27日

三鉄ぶらり旅 半額2枚きっぷ 発売延長のお知らせ

ご好評につき、「三鉄ぶらり旅 半額2枚きっぷ」の発売期間が延長されます。

ぶらり旅延長.JPG

◇ 発売期間・利用期間
2020年9月1日〜2021年1月31日

※1月31日利用開始の場合は2月1日も使えます。

また8月まではご利用対象は岩手県民のみでしたが、9月からは東北6県+新潟県の方もご利用できるようになります!


おさらいですが、「三鉄ぶらり旅半額2枚きっぷ」は同一区間のきっぷを
1枚分の金額で2枚購入できます。一人で往復に使うもよし、2人で分け合うもよしです!
片道1,010円以上の区間に限ります。(陸中山田駅からだと北は佐羽根から、南は唐丹からが適用されます。)


この機会にぜひ三陸鉄道にご乗車ください!
r-DSC_0273.jpg

(和)
posted by 山田町観光協会 at 17:28| Comment(0) | お知らせ