昨日の集中豪雨および台風19号で被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
山田町では夜から明け方にかけて雨が強かったのですが、一夜明けて小降り〜晴れとなりました。
鯨館や前回被災した場所などの一部、その他の様子を見てきました。
車に乗せてもらって行きましたので多くは助手席からの写真になります。

織笠大橋

船越荒川スタンド前
鯨館 昨夜の雨では目立った被害はないそうです。

泥はありますが木の根っこ等は片付いていました。


泥水は1階床の中辺りまで入り込んだそうです。

鯨館の中はスロープ状になっていますので、床より高い所にある資料は助かりました。
泥に埋もれていた裏の駐車場がだいぶきれいになりました。

なるべく早くの再開館を目指しています。

鯨館裏の三陸鉄道です。


田の浜地区へ
海蔵寺の通りを上がります。右側に船越小が見えます。

田の浜地区

田の浜の地形はゆるいすり鉢状を思い浮かべるといいかもしれません。


例の堤防、中ほどの割れ目から水が流れ出ていきます。

上にある田の浜コミュニティーセンターへの道を登っていきます。


沢の水が音をたてて流れていました。

浦の浜へ行きます。

かき小屋です。虹がでていました。

台風19号では駐車場に土砂が流れ込みましたが、建物は無事でした。
ただ今駐車場整備中です。

11月2日からの冬期カキシーズンは予定通りオープンします。

再び織笠川。満杯に近いですが、流れは穏やかでした。

大沢の魚賀波間神社


前半はここまでです。後半、大浦方面は明日以降にあげます。
(和)
posted by 山田町観光協会 at 17:29|
Comment(0)
|
日記