岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2019年06月15日

鯨館での特別講演会 −3・11で再認識された標本レスキューの意義−

急なお話ですが、今日の午後から鯨館で特別講演会があります。

3.11で再認識された標本レスキューの意義
−海藻標本の事例から―

講演会.jpg

時間 13:30〜15:30
講師 国立科学博物館研修主幹 北山大樹さん



東日本大震災で被災した鯨館所蔵の海藻標本の救出から修復までのみちのりと、三陸地方の豊かな海藻についてお話しいただきます。

直前のお知らせで申し訳ありませんm(__)m
三陸の豊かな海藻についてのお話を聞いてみませんか?

(和)
posted by 山田町観光協会 at 11:56| Comment(0) | お知らせ

2019年06月14日

まちびらきのお知らせ

またまたイベントのお知らせです。

山田町復興記念 まちびらき
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

まちびらき.PNG

6月30日(日)
時間:午前9時〜午後1時
場所:山田中央公園


タイムスケジュール
 9:00 記念植樹
10:15 オープニングアトラクション
10:30 記念式典
11:15 えびすまき
11:40 ステージイベント

神輿渡御のサプライズがありますジャンプ_m.gif

ステージイベントにはAKB48のメンバーと山田町ふるさと大使の松村香織さんが出演します黒ハート黒ハート黒ハート

新しくできた山田中央公園、みなしておでんせーわーい(嬉しい顔)

basyo.PNG

(千)
posted by 山田町観光協会 at 12:14| Comment(2) | お知らせ

2019年06月13日

オリンピックデー・フェスタinやまだ

あさって15日は オリンピックデー・フェスタinやまだ が開催されます。
オリンピックデーフェスタinやまだ-1.jpg
オリンピックデーフェスタinやまだ-2.jpg


日時 6月15日(土)
受付開始 9:30〜
開会   10:00〜
終了   13:00

会場 山田町B&G海洋センター体育館
参加対象 小学校1年〜中学3年生と保護者 100人

※当日は運動ができる服装でお越しください。また、上履きタオルなどをお持ちください。


「オリンピックデー・フェスタ」は、「運動会」や「オリンピアンとのQ&A」、「サイン会」などさまざまなプログラムを通じて、多くのオリンピアン、アスリートと地元の方々がふれあう機会を提供しています。
今年はいよいよ山田町、過去のフェスタは↓でご覧になれます。
https://www.joc.or.jp/reconstruction/


参加者にはTシャツがプレゼントされます。
オリンピアンたちと、ふれあい運動会でいっしょに汗を流しましょう!

(和)
posted by 山田町観光協会 at 11:34| Comment(0) | お知らせ

2019年06月11日

ふるさと特産品に「山田のおみごと」復活!

ふるさと特産品に三五十さんの商品が復活(追加)しましたわーい(嬉しい顔)

[アカモク佃煮「山田のおみごと」4個入り]

山田のおみごと(あかもく佃煮)3種セット_文字なし.jpg

内容---
山田のおみごと(甘醤油味)100g×2
山田のおみごと(青シソ味)100g×1
山田のおみごと(南蛮味噌味)100g×1

山田湾水揚げのミネラル豊富な海藻アカモクをこだわりの国産原料で無着色・無添加で仕上げた逸品です。

平成24年度「優良ふるさと食品中央コンクール」にて国産畜水産品利用部門農林水産省食料産業局長賞 受賞しました。

開封後は冷蔵庫で保存し、なるべくお早めにお召し上がりください。

三陸味処 三五十
TEL:0193-82-3508

ふるさとチョイスはこちらから
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/4642482

(千)
posted by 山田町観光協会 at 12:20| Comment(0) | ふるさと特産品

2019年06月08日

みんなで作ろうつまみ細工講座

コサージュや髪飾りになる「つまみ細工」を作ってみませんか?

kousaku_family_mother.png

日 時 6月15日(土)
    1回目 10:00〜12:00
    2回目 13:30〜15:30


場 所 山田町中央公民館 視聴覚室
対 象 町民(小学生は保護者同伴)
定 員 各回10人(先着順)
参加費 700円

申込期限 6月13日(木)まで
申込先 町生涯学習課 社会教育係(内線623)へ

(和)
posted by 山田町観光協会 at 16:39| Comment(0) | お知らせ