岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2019年05月30日

企画展「クジラのすむ海」鯨館で開催

227262.gif 鯨と海の科学館で企画展を開催します。 227262.gif

クジラのすむ海
6月1日(土)〜8月7日(水)
- 浅い海から深い海まで -


クジラのすむ海ポスター.jpg

クジラのすむ海チラシ.jpg

山田町のきれいな海とゆたかな自然。
そのすごさをクジラくんが教えてくれます227262.gif

鯨館に遊びにきてねわーい(嬉しい顔)

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:55| Comment(2) | 日記

2019年05月27日

山田駅でのカキ渡しミッション

昨日の山田駅ではツアーのお客様にカキを渡すミッションがありました。
s-CIMG4427.jpg
とてもいい天気晴れで、車窓からの眺めもキレイだった事でしょう。

用意したカキです。殻付きだと車内で食べにくいので、串で渡します。
s-CIMG4425.jpg

10:38到着です。この便はすれ違いではないので停車時間はわずかです。
s-CIMG4429.jpg
2両目のレトロ列車がツアーのお客様の乗る車両です。
s-CIMG4435.jpg
ここで注意ですが、普段の三陸鉄道は先頭車両の前側ドアしか開きません。この日も開きませんでしたので急いで移動です。
r-CIMG4434.jpg
s-CIMG4437.jpg
そんなわけで、受け渡し瞬間の場面はこれしか撮れませんでした…m(__)m  

けれど、カキ串の受け渡しは無事成功しました(^^)。添乗員さんに渡すとすぐに出発ベルが鳴りました。
s-CIMG4445.jpg
皆さん、楽しい旅をお楽しみください(^O^)/
s-CIMG4451.jpg

次回は岩手県北観光さんの「5きげんバスツアー 三陸リアス線開業バスツアーおいしい各駅停車の旅」で渡します。

(和)
posted by 山田町観光協会 at 15:17| Comment(2) | 日記

2019年05月25日

天白冬磨@ふるさと特産品 数量限定商品

ふるさと特産品に天白冬俣o場!

「匠ノ華」 山田産最高級原木乾椎茸・天白冬磨iてんぱくどんこ) 限定桐箱セット

「匠ノ華」 山田産最高級原木�乾椎茸・天白冬.jpg

山田町には椎茸の「名人位」の称号を持つ名人が二人います。
その名人が栽培した最高級の原木乾椎茸を桐箱にパッキングしました。

匠ノ華(30g)×4袋

限定50セット。
 予約数に達し次第受付終了となります。

詳しくはこちらをご覧ください↓
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/4627158

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:55| Comment(0) | ふるさと特産品

ミニ健康まつり

今度の火曜日、コミュニティーセンターでミニ健康まつりがあります。
201905ミニ健康まつり-1.jpg
201905ミニ健康まつり-2.jpg

日 時 5月28日(火) 13:00〜15:00
会 場 山田町中央コミュニティーセンター
参加費 無料


13:00〜 医療講話「ロコモ・フレイル予防のために」

リハビリ体操や減塩レシピの紹介、血管年齢や骨量など様々な測定ができる健康チェックコーナーなどあります。お子様向けのスーパーボールすくいもありますので、ぜひお越しください(^O^)/

みんなで楽しく健康について考えてみませんか?

(和)
posted by 山田町観光協会 at 13:46| Comment(2) | お知らせ

2019年05月24日

啄木資料展開催中です(はぴね)

5月17日からふれあいセンターはぴねでは「啄木資料展」開催中です。

IMG_20190524_091416.jpg

IMG_20190524_091407.jpg

IMG_20190524_093024.jpg

こちらは”東北弁に訳してみた「石川啄木のうた」”
IMG_20190524_092240.jpg

「お茶っこ」は大好きな言葉です。
IMG_20190524_092208.jpg

明治38年発行の「小天地」
IMG_20190524_092939.jpg

啄木に関する書籍は年々増えているそうです。

今回の資料展は平成28年8月から30年7月までの期間に新規収集した啄木関連図書の中から38点と、代表的な関連図書20点を展示しています。

資料展は5月26日(日)までとなっています。

時間は午前9時〜午後7時。
 (最終日は午後4時まで)

今度の土日ははぴねへわーい(嬉しい顔)

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:56| Comment(0) | 日記