岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2018年11月10日

明日の11日(日)は…

明日11日(日)は山田漁港付近で復興山田を味わうまつりが開催されます。
CCF20181104_00000-2.jpg

時間 9:00〜15:00
場所 山田漁港特設会場(メイン会場)
   新生やまだ商店街・うみねこ商店街・川向商店街(サブ会場)


鮭つかみどりは抽選です。抽選券を配布しますので、9:30、12:30からの抽選会にご参加ください。
抽選権の配布は8:30〜(1回目・2回目分)と10:00〜(3回目分)です。
※つかみどりへの参加料はお1人様2,000円です。

他に芸能ステージや海童丸による山田湾周遊、かき汁お振る舞い、お笑いステージなどございます。
メイン会場とサブ会場を巡回するバスも出ますので、ぜひいろいろ巡ってみてください。バス



また、明日はNHK BSで『きらり!えん旅』の山田町編が放送されます。
CCF20180910_00000-2.jpg
10月に宮川大輔・花子さんが山田町へ来てくださいましたもので、放送時間は13:00〜13:30、NHK BSプレミアムのチャンネルで放送されます。

ぜひご覧ください(^^)/

(和)
posted by 山田町観光協会 at 15:03| Comment(3) | お知らせ

2018年11月09日

「まちゼミ」受講者募集中♪

新生やまだ商店街の第3回「まちゼミ」を受講しませんか?

IMG_0007.jpg

お店の講座は以下の通りです。

サンセイ堂さんは「メガネを長持ちさせる方法
飯岡畳店さんは「畳に関する豆知識Q&A
中村生花店さんは「フラワーアレンジ基本編
カットインみなとさんは「1人で出来るヘアアレンジ講座
写真屋KONさんは「デジカメ・スマホ撮影のコツ講座
アールヨンジュウゴデザインさんは「印刷デザイン キホンの「キ」
びはんさんは「魚の卸し方講座
旭屋商事さんは「水廻りの冬の凍結防止対策講座
籐七屋さんは「美味しい玉子丼の作り方

開催日時や費用(無料・有料)をお確かめの上、お店にお申し込みくださいわーい(嬉しい顔)

お問い合わせは新生やまだ商店街協同組合(0193-77-3732)へお願いします。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 17:06| Comment(0) | お知らせ

2018年11月08日

献血バスがやってきます

献血にご協力を手(パー)

CCF20181108_00000.jpg

日時:11月19日(月)
受付時間:10:45〜11:30
     13:30〜16:30
場所:山田町役場

400ml献血のみです。

ご協力をお願いします。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 17:14| Comment(2) | お知らせ

2018年11月07日

みちのく潮風トレイル「舗装整備イベント」申込は16日まで

tozan_kutsu.png

みちのく潮風トレイルの歩道を整備するイベントです。

整備場所は大浦地区(ヘッツォ岩〜秀全堂)のトレイルルート

日時:11月17日(土)午前9時〜午後2時
集合場所:午前8時45分に山田町役場


●内容:のこぎりやクワを使った土木作業や枝払いなど
    昼食会
●参加費:無料
●申込期限:11月16日

申込先・問合せ
 NPO法人浄土ヶ浜ネイチャーガイド
   080-8215-8555

(千)
posted by 山田町観光協会 at 17:19| Comment(0) | お知らせ

2018年11月05日

いわき農園の晩秋の野菜大収穫祭

今度の日曜日は味わうまつりの他に、いわき農園さんの「晩秋の野菜 大収穫祭」もあります。(^o^)/215679.gif

晩秋の野菜大収穫祭.jpg

収穫する野菜はダイコン44986.gif、ほうれん草215679.gifです。
※ニンジンはプレゼントになるそうです。
収穫後、新鮮野菜を使ったお料理体験もありますよ〜271468.gif


日 時 11月11日(日) 10:00〜12:30
場 所 いわき農園(山田町荒川)
参加費 1組(2名まで) 2,000円

    ※申込者と同行する高校生以下は+3名まで無料
定 員 先着20組
※同行者は、お申し込み者と一緒の容器に収穫してください。
※集合時間・場所は、お申し込みされた方にお知らせします。

お申し込みはお早めにどうぞ('◇')ゞ

◆お申込み先◆
やまだワンダフル体験ビューロー
メール:info@yamada-fc.org(お名前、電話番号、ご住所、同行者人数をご記入ください)
電 話:0193-82-3111(山田町水産商工課 内線227)※平日のみ
ホームページからもお申し込みできます。
http://www.yamada-kankou.jp/wonderful-taiken/

当日お天気だといいですね晴れ

(和)
posted by 山田町観光協会 at 14:44| Comment(0) | お知らせ