岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2018年07月15日

バスツアーのお知らせ「宮古日帰りオリジナルバスツアー」

「発信!みやこ日帰りオリジナルバスツアー」参加者募集中ですバス

三陸の絶景を満喫しながら、浄土ヶ浜レストハウスで”スイーツデコ体験””炉端焼き体験”、山田町で”山田生せんべい体験”してみませんか?

普段目の前にある風景、食。外の人から見ると実はお宝満載なのです!
宮古・山田地域外の方が考えた観光メニューを体験し、自分たちの地域が外部の人からどのように見えているか、味わってみませんか?

”山田せんべい体験”ではいろんなレシピを楽しめるそうです(ピザ生地…とか!)黒ハート


日  時:8月11日(土) 午前10時〜午後6時
参加定員:先着45名
参加対象:宮古・山田地域「在住」または「出身」で、宮古・山田地域の地域振興に興味のある方。20歳以上の方
参加費:1,500円
集合場所:宮古ホテル沢田屋

申し込み締め切り:7月31日(火)


527027_photo1.jpg

詳しくはこちらをご覧ください
https://kokucheese.com/event/index/527027/

こちらから申し込めます↓
コクチーズQRコード qrcode_201806250950.jpg

(千)
posted by 山田町観光協会 at 10:08| Comment(0) | お知らせ

2018年07月14日

鯨館1周年記念トークショー & 鯨館・かき小屋への道(迂回路)のご案内

明日7月15日で鯨と海の科学館は再開館から1周年を迎えます。
これも支えてくださいました皆さまのお陰です。ありがとうございます。おじぎ.gif
r-CIMG6564.jpg

明日15日は1周年を記念しまして、海の絵本の読み聞かせ&トークショーが行われます。

1回目 10:30〜  2回目 13:30〜

「しんかい6500」に乗船して深海の調査研究をしてきたチームくじら号のみなさんがお話ししてくれます。
いっしょに深海の謎にチャレンジしてみませんか?

当日は再開館1周年を記念して、海の学生以下の方は入館無料、大人も特別料金240円です。
ぜひお越しください(^O^)/

くじら号読み聞かせ.jpg

r-CIMG6552.jpg
絵本読み聞かせ&トークショーへはこちら、鯨館の底へお集りください。まるで深海にいるみたいですよ目
r-CIMG6503.jpg

r-CIMG6511.jpg
5分の1スケールの「しんかい6500」の模型も展示されています。この船に乗ってチームくじらの皆さんは深海を探検してきたのですね。魚だよ。クラゲ.GIF

r-CIMG6545.jpg
暗くても大丈夫、当日は壁に絵本が写し出されます。映画 音もよく響くそうで、どんな風になるのかは当日見ての(聞いての)お楽しみでするんるん



さて、鯨館への道の注意点ですが、7月10日より船越半島へ続く浦の浜大橋は通行止めとなっています。
鯨館・かき小屋・浦の浜海水浴場・船越家族旅行村へ行く方はご参考までにどうぞ。

0002.jpg

r-CIMG6390.jpg
工事のため、8月10日(予定)まで通行止めです。
r-CIMG6391.jpg

迂回路は、船越駅を少し過ぎたあたりの信号付きの入口から入ります。
r-CIMG6570.jpg

大槌・釜石側からはこのように見えます。
r-CIMG6581.jpg

しばらく道なりに進みますが、分かれ道が現れます。右手に前須賀浜の堤防が、左手に船越半島付け根の平地が見えます。
r-CIMG6456.jpg
r-CIMG6444.jpg
左に曲がります
鯨館の看板はありませんが、大浦・田の浜方面へ向かってください。
※直進の道は田の浜方面への通り抜けは出来ませんのでご注意ください。


左折した後は道なりに進みます。
r-CIMG6467.jpg
右側に木々(船越半島)を、左側に平地と土の積み上げの景色が続きます。
r-CIMG6432.jpg
少し進むとまた分かれ道が現れますが、直進してください
r-CIMG6434.jpg
ここで鯨館の看板が出てきます。
r-CIMG6471.jpg
もう少し進むと鯨館が少し見えてきます。

r-CIMG6474.jpg

r-CIMG6479.jpg

r-CIMG6482.jpg
鯨館の駐車場入口です。船越公園で遊ぶかたもこちらからどうぞ。
r-CIMG6483.jpg


かき小屋・浦の浜海水浴場・船越家族旅行村へ行く場合は、鯨館へ入らずに真っすぐに進んでください。
r-CIMG6407.jpg

r-CIMG6403.jpg
左側の風景。浦の浜大橋からこの道路への切り替え工事を行っております。

少し進むと左手に浦の浜海水浴場への入口が現れます。
r-CIMG6400.jpg
r-CIMG6401.jpg

かき小屋に到着です。右折すると船越家族旅行村へ行けます。
r-CIMG6396.jpg
かき小屋を過ぎた辺りで通行止めとなりますので、大浦への通り抜けは出来ません。ご注意ください。

浦の浜海水浴場、かき小屋は駐車場もご利用できますので、安心してお車でお越しいただけます。車(セダン)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。m(__)m

(和)
posted by 山田町観光協会 at 10:25| Comment(0) | お知らせ

2018年07月13日

西日本豪雨災害義援金募金のお知らせ

このたびの西日本豪雨で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

山田町でも災害支援金のための募金箱が設置されました。そのいくつかをご紹介します。
r-CIMG6364.jpg
山田町役場では、役場1階町民課、右側へ入ってすぐの番号札を取る場所に設置されています。

道の駅やまださんでは、レジの横です。
r-CIMG6381.jpg
レジの両方にあります。
r-CIMG6379.jpg

びはんオール店さんでは買った物を袋に入れる作業台の中央辺りに置いてあります。
r-CIMG6596.jpg

r-CIMG6594.jpg

西日本豪雨の被害は震災後当時がまざまざと思いだされ、心が痛みます。
皆さまのご協力をお願いいたします。

(和)
posted by 山田町観光協会 at 16:51| Comment(0) | 日記

手づくり絵本展

昨日7月12日から図書館「はぴね」では 本手づくり絵本展アート が展示されています。
r-CIMG6603.jpg
この手づくり絵本展、岩手県内各地を巡回していまして、山田町での展示期間は16日(月)までです。

r-CIMG6631.jpg
手づくり絵本は毎年県立図書館で募集しているのですが、昨年度の最優秀賞になんと山田町の子の作品が選ばれましたぴかぴか(新しい)

r-CIMG6605.jpg
こちらが第38回(平成29年度)手づくり絵本 こどもの部 最優秀賞に選ばれました「くまのベック」、作者は6年生です。

r-CIMG6607.jpg
森のみんなに怖がられているくまのベックですが、実は…? 
r-CIMG6606.jpg
絵もストーリーも素敵でしたかわいい

山田町の子の作品はまだ他にもいろいろありまして、その中で可愛らしいと思いましたのが「ぱんだときりん」。こちらも山田の子(1年生)の作品で、優秀賞に選ばれましたぴかぴか(新しい)
r-CIMG6618.jpg

r-CIMG6619.jpg
子どもの感性ってすごいですね目

他にもステキな作品がたくさんあります。
r-CIMG6623.jpg

r-CIMG6626.jpg

r-CIMG6611.jpg
手づくり絵本展は16日(月)までです。ぜひご覧ください(^O^)/

(和)
posted by 山田町観光協会 at 14:49| Comment(0) | 行ってきました

山田パドルフェス&バーベキューフェスの参加者募集中

山田の夏の海のお楽しみ「山田パドルフェス」ぴかぴか(新しい)

晴れ参加者好評募集中です晴れ

シーカヤックやSUPの試乗会、シーカヤックレース、オランダ島上陸ツアーなど楽しめます

CCF20180713_00000.jpg

山田パドルフェス 2018
7月22日(日)
参加申込〆切り:7月21日まで
参加申込先:山田町観光協会 0193-65-7901 にお電話ください。
       (定員に空きがある場合、当日参加も可能です)


そして

バーベキューフェス
8月5日(日)
芸人たけだバーベキューさんが山田型バーベキューの実演をしてくれます!
参加費:一人800円
参加申込〆切り:8月4日まで
参加申込先:山田町観光協会 0193-65-7901 にお電話ください。
       (定員に空きがある場合、当日参加も可能です)


r-CIMG0403-thumbnail2.jpg
昨年のパドルフェスの様子

参加お待ちしてまーすわーい(嬉しい顔)

(千)

posted by 山田町観光協会 at 12:32| Comment(0) | お知らせ