明日7月15日で鯨と海の科学館は再開館から1周年を迎えます。
これも支えてくださいました皆さまのお陰です。ありがとうございます。


明日
15日は1周年を記念しまして、海の
絵本の読み聞かせ&トークショーが行われます。
1回目 10:30〜 2回目 13:30〜「しんかい6500」に乗船して深海の調査研究をしてきたチームくじら号のみなさんがお話ししてくれます。
いっしょに深海の謎にチャレンジしてみませんか?
当日は再開館1周年を記念して、海の
学生以下の方は入館無料、大人も特別料金240円です。
ぜひお越しください(^O^)/


絵本読み聞かせ&トークショーへはこちら、鯨館の底へお集りください。まるで深海にいるみたいですよ



5分の1スケールの「しんかい6500」の模型も展示されています。この船に乗ってチームくじらの皆さんは深海を探検してきたのですね。


暗くても大丈夫、当日は壁に絵本が写し出されます。

音もよく響くそうで、どんな風になるのかは当日見ての(聞いての)お楽しみです

さて、鯨館への道の注意点ですが、7月10日より船越半島へ続く浦の浜大橋は通行止めとなっています。
鯨館・かき小屋・浦の浜海水浴場・船越家族旅行村へ行く方はご参考までにどうぞ。


工事のため、8月10日(予定)まで通行止めです。

迂回路は、船越駅を少し過ぎたあたりの信号付きの入口から入ります。

大槌・釜石側からはこのように見えます。

しばらく道なりに進みますが、分かれ道が現れます。右手に前須賀浜の堤防が、左手に船越半島付け根の平地が見えます。

左に曲がります。
鯨館の看板はありませんが、大浦・田の浜方面へ向かってください。
※直進の道は田の浜方面への通り抜けは出来ませんのでご注意ください。
左折した後は道なりに進みます。

右側に木々(船越半島)を、左側に平地と土の積み上げの景色が続きます。

少し進むとまた分かれ道が現れますが、
直進してください。

ここで鯨館の看板が出てきます。

もう少し進むと鯨館が少し見えてきます。


鯨館の駐車場入口です。船越公園で遊ぶかたもこちらからどうぞ。
かき小屋・浦の浜海水浴場・船越家族旅行村へ行く場合は、鯨館へ入らずに真っすぐに進んでください。


左側の風景。浦の浜大橋からこの道路への切り替え工事を行っております。
少し進むと左手に浦の浜海水浴場への入口が現れます。


かき小屋に到着です。右折すると船越家族旅行村へ行けます。

かき小屋を過ぎた辺りで通行止めとなりますので、大浦への通り抜けは出来ません。ご注意ください。
浦の浜海水浴場、かき小屋は駐車場もご利用できますので、安心してお車でお越しいただけます。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。m(__)m
(和)
posted by 山田町観光協会 at 10:25|
Comment(0)
|
お知らせ