岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2018年04月12日

岩手県北バス 時刻改正のお知らせ

4月7日、岩手県北バス(山田地区)時刻が改正になりました。

IMG_9791.JPG
時刻表と乗り継ぎ表

106号急行バスは宮古駅前発9:35と16:35、盛岡駅前発12:10と14:15が無くなりました。

IMG_9792.JPG

新しい時刻表は、やまだ観光物産館とっと内の観光案内所にございます。
道の駅での乗り継ぎ表もご利用ください。

詳細は岩手県北バスHPをご覧ください。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/

(千)

posted by 山田町観光協会 at 11:47| Comment(0) | お知らせ

2018年04月11日

三陸山田のカキまつり!!

春は山田のカキが一年で一番美味しい季節ですかわいい
今年もカキまつりが開催されますexclamation
201804カキまつり.jpg

日時 4月29日(日)
時間 9:00〜14:00
会場 山田魚市場(山田町境田町)

カキやホタテ、海産物、その他特産品などがお安く買える他、カキ・ホタテすくいやカキむきコーナー、また、養殖いかだの見学船も出ます!
また、かき汁のお振る舞いやバーベキューコーナーも開設されます。
皆さま、ぜひお越しくださいるんるん(^O^)/


養殖いかだ見学船(定員50名)
  1回目  9:30〜10:20
  2回目 10:30〜11:20
  3回目 11:30〜12:20
  4回目 12:30〜13:20
※養殖いかだの見学は先着予約制です。定員になり次第各時間とも締め切ります。
 山田町観光協会(0193-65-7901)(水曜定休)までご連絡ください。


会場への道ですが、現在びはんオール店の通りから三陸やまだ漁協への道は工事のため通れなくなっています。
薬王堂の所からか、もしくは北浜の入り口からでないと岸壁を越えられませんのでご注意ください。
201804カキまつり2.jpg

当日お天気が良いといいですね晴れ(*^-^*)

(和)
posted by 山田町観光協会 at 13:01| Comment(0) | イベント

2018年04月09日

マリンツーリズム「オランダ島上陸コース」

山田湾の真ん中に浮かぶオランダ島。筆者が子どもの頃は夏休みになると巡行船が出て、子どもたちが海水浴に行っていました。現在は巡行船はありませんが、体験プログラムを利用すれば行く事が出来ます。

r-山田町に来ると.jpg
『山田町に来ると、こんなことできます!』更新版が出ました。
プログラム内容は下記のHPからもご覧になれます↓
http://www.yamada-kankou.jp/wonderful-taiken/


先日、この中のマリン・ツーリズム山田を利用して「漁師さんの船に乗って オランダ島上陸コース」を体験してきました。船
s-CIMG2496.jpg
暖かく風の穏やかな、お出かけ日和の日でした晴れ
s-CIMG2534.jpg

s-CIMG2626.jpg
オランダ島が近づいてきます。

s-CIMG2652.jpg
到着〜! ここから1時間ほど自由時間です。

s-CIMG2637.jpg
満潮に近い時間帯でした。砂浜が残っていて良かった…ε-(´∀`*)ホッ
s-CIMG2689.jpg
やっぱり綺麗!ぴかぴか(新しい)
s-CIMG2692.jpg

s-CIMG2717.jpg
山に向かって掛けられている梯子。梯子を登っていきますと山道がありまして、上には神様が祀られています。
r-DSC_3693.jpg
(2016年撮影)

s-CIMG2719.jpg
奥の砂浜に行ってみました。

s-CIMG2721.jpg
道はフジツボがびっしりでした。子どもの頃は裸足でも歩けましたが、今はちょっと無理ですね。長靴でよかった…。

s-CIMG2732.jpg
奥の(2番目の?)砂浜に到着です。こちらはより日当たりが良いのです。

s-CIMG2774.jpg
青い海と白い砂浜。南の海みたいだなあ、と思いました(*^^*)

s-CIMG2818.jpg

オランダ島上陸コースは1グループ6名まで9,000円です。
また養殖いかだを見学したり湾内の海岸美が見られるコースもあります。

マリンツーリズムのお申し込みは、山田町観光協会(0193-65-7901)までどうぞ。

(和)
posted by 山田町観光協会 at 12:04| Comment(0) | 観光

2018年04月06日

やまだの露地物シイタケ狩り体験2018

CCF20180402_00002.jpg

様々な体験プログラムを企画、開催している「やまだワンダフル体験ビューロー」さん。
4月もやりますハートたち(複数ハート)

植物だよ。きのこ_m.gif「やまだの露地物シイタケ狩り体験2018」植物だよ。きのこ_m.gif

”露地物”とは?
”露地”とは「屋根覆いが無く、露・雨がじかに当たる地面のこと」
で、露地で栽培された野菜や果物のことを”露地物”と言います。
自然な状態で栽培された野菜や果物はハウス物と違って収穫などは自然に左右されます。

山田の露地物シイタケの収穫は4月後半から5月初旬の約2週間だけなそうです びっくり顔_3.gif
年に一回のチャンスexclamation×2
貴方も参加してみませんかわーい(嬉しい顔)

「やまだの露地物シイタケ狩り体験2018」
日時:4月30日(振替休日) 10〜13時頃
集合場所:山田町荒川(お申し込み時にお知らせします)
主な内容:●7ℓのバケツ一杯になるまでシイタケ採り放題!
     ●干しシイタケつかみ取り体験
     ●ホダ木に植菌体験
     ●採れたてシイタケBBQコーナー
     ●直売コーナー

参加費:1バケツ 2,980円
    (1つのバケツを共有できるのは、高校生以上2人まで)
定員:20組(20バケツ)先着順
  *同伴する中学生以下の人数は、お申し込み時にご相談ください。

お問い合わせ・お申し込み
やまだワンダフル体験ビューロー
 0193-82-3111
 (山田町水産商工課 内線227)
メール:info@yamada-fc.org
ホームページからもお申込みできます
 http://www.yamada-kankou.jp/wonderful-taiken/ 

(千)
posted by 山田町観光協会 at 17:02| Comment(0) | お知らせ

2018年04月05日

いわて銀河プラザで牡蠣の試食会

岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」(東京都中央区銀座)で山田の蒸し牡蠣の試食会が行われますカキ.gif

キャプチャ.PNG

山田観光協会局長がおもてなしいたしますわーい(嬉しい顔)
また、道の駅やまださんが「牡蠣ラーメン」を販売exclamation

4月6日(金)7日(土)8日(日)の三日間の提供です。
(6・7日は10:30〜19:00、8日は10:30〜16:00まで)

どんどん大きくなっている山田の牡蠣を召し上がれ〜グッド(上向き矢印)

(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:24| Comment(0) | お知らせ