春になりましたね

現在、織笠川河口に潮干狩りが出来る小さな浜辺があります。
場所が少し分かりにくいですので、行き方をご案内いたします。
開放期間は3月15日〜6月30日まで、一般の方は6月15日までとなります。

国道45号線からは織笠大橋の南側へ入ります。浜の付近に駐車場はありませんので、お車でお越しの方は織笠大橋南側の駐車スペースに停める事をお勧めします。

織笠大橋の左側の道を川沿いに行きます。


車の交通量はそれほど多くはないですが、道は狭いので歩く時は注意しましょう。


400m程進みますと、このような看板が見えてきます。

こちらが潮干狩り会場への入口です。


看板にもありますが、現在織笠川水門の工事中につき河口への通路はありません。建設業者さんが設置してくださった専用階段をご利用ください。この階段以外からは大変危険です。くれぐれも他の場所には立ち入らないよう、お願いします。

さて、こちらが専用階段ですが、見た目以上に急斜面で、高い所が苦手な人には怖い仕様になっております。
仮設の階段はけっこう揺れ、また手すりの下の方が空いていますので、小さなお子様や足腰の弱い方、沢山の荷物を持っての昇り降りはご遠慮いただいた方が安全です。


下に降りましたら、海に向かって進みます。

到着です。実際に行くと小さな浜です。

大島や荒神様と違い、砂浜は白くはありません。砂以外のものも多いです。

というのも、落ち葉などが溜まる場所のようですね。

そのためか、陸地はなかなかフカフカしてます。

白いものは何だろうと思って見てみると、アサリの貝殻でした。

潮の満ち引きの大きさや時間は毎日変化します。
下記↓のサイト等でチェックしてください。
http://sio.mieyell.jp/select?po=10303また、2p以下のものは採捕できません。
潮干狩りをする時は、安全に気を付け、海の資源を守りながらお楽しみください。(*^▽^*)/
(和)
posted by 山田町観光協会 at 17:23|
Comment(11)
|
日記