岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2017年10月13日

収穫の秋

そしてもう一つ、15日()には豊間根中学校の校庭で
山田農業まつりが開催されますぴかぴか(新しい)
農業まつり1.jpg

農業まつり2.jpg

開催時間は9:00〜14:00です。

9:20〜 祝い餅まき
9:30〜 かわいい豊間根保育園児のヨサコイソーラン
9:40〜 当たって嬉しいお楽しみ抽選会
10:00〜 山田吹奏楽団・ミニコンサート
11:00〜 やまだなかよしだんすくらぶ・キッズダンス
12:15〜 野菜獲得ゲーム

お買い上げ500円毎に豪華景品の当たる抽選権が配られます。(1会計3枚上限)
また、豚肉しゃぶしゃぶ・しいたけ焼きのお振る舞いもあります。
日曜日はお天気も良いようですね。晴れ
ぜひお越しください!
(和)
posted by 山田町観光協会 at 17:15| Comment(0) | お知らせ

芸術の秋

最近気温も下がってきて、すっかり秋ですね。今週土日は文化祭・芸術祭が行われます。

まず明日14日()、山田高校のさいかち祭があります。
2017さいかち祭.jpg
一般公開は9:30〜14:00、
12:00〜12:45 吹奏楽部演奏
13:00〜14:00 青森県立名久井農業高校太鼓演技
が行われます。

そして翌15日()には公民館で民謡と踊りの集いが開催されます。
r-CIMG0190.jpg
開場 13:00〜
開演 13:30〜
入場料 500円(前売りチケット300円)
前売りチケットは中央公民館、中央コミュニティーセンター、豊間根支所、船越支所 でお求めになれます。
お問合せ先:山田町教育委員会 生涯学習課 文化係 0193-82-3111 内線630
(公民館での町民の皆さんの作品の展示は11/3〜5に開催されます。)

皆さん、ぜひ見に来てください(*´▽`*)/
(和)
posted by 山田町観光協会 at 12:58| Comment(0) | お知らせ

2017年10月11日

山田分屯基地創立60周年記念行事

9月24日(日)は航空自衛隊山田分屯基地創立60周年記念行事が開催されました。

昭和32年創立された航空自衛隊山田分屯基地。「十二神山」山頂に所在し本州最東端のレーダー基地です。
基地は一年に一度一般公開され、多くの町民が訪れています。
今年は創立60周年、節目の年になりました。

1.JPG

12.JPG

2.JPG

3.JPG

売店には数々の自衛隊グッズが並べられています。
帽子、クリアファイル、キーホルダー等々

3-2.JPG

ピクルス王子とパセリ姫も笑顔でパチリ。
(パプリカ星出身のピクルス王子は国を守ることの重要性を感じ、許嫁のパセリ姫と共に自衛隊に入隊して国防について学んでいます)

4.JPG

4-2.JPG

4-3.JPG

自衛隊の制服を着て写真撮影(子供用)。
着脱しやすいように後ろでとめるようになっています。。

4-4.JPG

お子さんが隠れて見えないですが、射的です。一人玉一発。
外しても(当たるのが稀。めっちゃ難しい)記念のボールペンもらえました。

4-5.JPG

基地ヘリデッキではUH-60J救助幾を展示。

IMG_9009.jpg

6.JPG

IMG_9011.jpg
機体整備が終わり足元を確認して降りているところ。

山頂付近
7.JPG

山田湾に浮かぶ小島が見えます。その向こうは船越湾。

8.JPG

右手を見ると豊間根全景

9.JPG

空包射撃訓練の様子。

10.JPG

11.JPG

14.jpg

お土産を購入したら店主さんがくれました。
「展開当時の山田サイト」。
昭和32年頃から昭和35年の基地と山田町の写真です!

13.jpg
2枚目右下の「60年前の山田町の中心部」をご覧ください。西川とパチンコフジヤが写ってます。

「基地60年の歩み」写真展示

6-2.JPG

十二神のご神体をお迎えした記事がありました。
「昭和47年9月17日 十二神神社楽慶式」

6-3.JPG

山田駐屯基地に関するお問い合わせは下記までお願いします。
航空自衛隊山田分屯基地総括班総務係 0193-82-2636(内線202.203)

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:45| Comment(0) | イベント

2017年10月08日

秋の味覚祭・きずなまつり




道の駅やまだで行われている秋の味覚祭
船越小学校と大浦漁協で行われたきずなまつり

に、行ってきました!!








船越小学校で行われた船越・田の浜地区復興記念きずなまつりでは

体育館内で様々なステージが披露されていました。

屋外では、屋台や
船越湾漁業協同組合女性部のみなさんのおふるまいがされていました!

IMG_3389.JPG

IMG_3390.JPG

IMG_3392.JPG


女性部のみなさんの「鮭汁」
わたしもいただいてきました!とってもおいしかったです熱帯魚光るハート





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





大浦漁協で行われた
大浦地区復興記念きずなまつりでは、

地元の郷土芸能が披露されていました。


カキやホタテ、松茸ごはんなどの
おふるまいもありました(^O^)


IMG_3397.JPG

IMG_3394.JPG

IMG_3405.JPG

IMG_3414.JPG

IMG_3421.JPG





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





道の駅やまだの秋の味覚祭では、
お買い上げレシート1000円毎に1回
抽選に参加できます。

IMG_3386.JPG




特賞は・・・!



IMG_3385.JPG

山田産の松茸ですぴかぴか(新しい)

わたしの前に並んでいた方が、なんと特賞!

うらやましい!!(笑)

おめでとうございました〜るんるん


屋外では、屋台もでていましたよ〜!

IMG_3428.JPG

IMG_3387.JPG

IMG_3426.JPG

IMG_3429.JPG



さらに・・・・!!

私が行ったころにはもう売り切れてしまっていて
食べられませんでしたが、
1日30食限定で、松茸ご飯&松茸そばのセットが
なんと500円で食べられます!!

11時〜の販売だそうです。



こちらの、秋の味覚祭は
9日(月)まで開催しておりますので
みなさんぜひ、行ってみてください顔1(うれしいカオ)


(平)
posted by 山田町観光協会 at 15:33| Comment(0) | 日記

2017年10月07日

そのだつくしさんに描いていただきました!

芸術の秋ですね!山田町では明後日9日(祝)から町民芸術祭が始まります。
それに先立ち、岩手日報でおなじみ、マンガ家のそのだつくしさんが芸術祭のための看板を描いてくださっていると聞き、昨日行ってみました目
s-CIMG0018.jpg
場所はコミュニティーセンターのガラス壁面です。
s-CIMG0020.jpg
朝の様子です。前日、ここまで描き上げていました。鯨が大きい…!

s-CIMG0024.jpg
「もうすぐ完成ですよー」とご連絡いただき、再び行くと、描いてる真っ最中でした。
手前がそのだつくしさんです。奥の青年は山田町役場からのお手伝い、鯨を塗っています。

s-CIMG0027.jpg
「ここにこういう絵をお願い」と依頼されたつくしさん、下書き無しでどんどん描いていきます。

s-CIMG0029.jpg
上の文字などもそうですが、描く時は全部鏡文字、左右反対です。

s-CIMG0042.jpg
波も一発描きです。

s-CIMG0046.jpg

s-CIMG0063.jpg
描き始めてからここまででだいたい20分です。…速い!

s-CIMG0077.jpg
さらに10分後、いくつか手直ししましたら、

r-CIMG0097-2.jpg
完成です! ありがとうございました!

r-CIMG0094-2.jpg
イワさんとニッポちゃんもいますよ〜(*´▽`*) 探してみてください♪

s-CIMG0031.jpg
コミュニティーセンター1階エントランスでは、そのだつくしさんの楽餓鬼(らくがき)展が開催されています。

r-CIMG0101-2.jpg
最後に、お手伝いしました職員と共に。 お茶目な方でした(笑)

展示期間は町民芸術祭期間中(11月12日(日)まで)です。
皆さま、ぜひお越しください。
(和)
posted by 山田町観光協会 at 15:17| Comment(0) | 日記