岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2017年10月30日

町民芸術祭 ◇◆アートフェスティバル◆◇

11月3日(祝金)〜5日(日)、町民芸術祭アートフェスティバルが開催されます。
町民のみなさんの作品も展示されますよ〜かわいいかわいいかわいい

r-20171030.jpg

場所は 中央公民館・コミュニティーセンター・保健センター
時間は 9:00〜16:00(5日は15:00まで)です。


また3日〜5日の間、会場ではさまざまな催しがあります。

r-20171030-2.jpg
r-20171030-4.jpg
r-20171030-5.jpg

芸術の秋、皆さんぜひお越しください(^O^)/

(和)
posted by 山田町観光協会 at 15:30| Comment(0) | お知らせ

2017年10月29日

ロボット教室

昨日10月28日(土)、コミュニティーセンター2階で富士通さんによる「家族ロボット教室」が開かれましたぴかぴか(新しい)
s-CIMG0394.jpg
震災の復興支援として始まったこの教室は東北各地で行われ、山田町は2014年にもあり、今回3年ぶりの開催となります。

s-CIMG0401.jpg
教室では、1.本体の組み立て→2.プログラミング→3.作ったロボットでのトーナメント の三段階を踏みます。

s-CIMG0412.jpg
こちらがロボットの部品です。
全部レゴブロックで出来ていて接着剤なども使わず、組み立てた後また元通りバラバラにできるのだそうです。
参加した子供たちの年齢はまちまちでしたが、みんな同じくらいの時間で組み立てていました。
う〜ん、すごい!

s-CIMG0410.jpg
白黒を読み取る命令を吹き込み、最終的には下のコースでレースを行います。

s-CIMG0403.jpg
まずはロボットの組み立てです。
一組に1人、富士通の職員さんや、県立大学、岩手技巧センター、県庁からのスタッフさんがインストラクターとして付き添ってくれます。

s-CIMG0424.jpg

s-CIMG0419.jpg

s-CIMG0427.jpg

s-CIMG0454.jpg
組み立てたら、車検(動作確認)です。うまく動くかな?

s-CIMG0481.jpg
続いて、プログラミングです。タブレットの中でロボットに動き方を作ります。

s-CIMG0494.jpg
これは「少し進む」という命令のようです。時間などを下の数字でいろいろ調節するそうですが、詳しいところはよく分かりません(^_^;)

s-CIMG0483.jpg
ロボットにタブレットからの線を繋ぎ、命令を送ったら外します。
これでロボットは「進む」という動作を覚えました。

s-CIMG0489.jpg
ロボットを床に置いて動作確認です。上のボタンを押すと少し進みました!

s-CIMG0493.jpg
残念ながら、時間の都合によりここまでです。

この後、さらに複雑な動作を教えたり、調整が入ったりして、レースが開催されたのでしょう。
プログラミングなど難しそうな部分も分かりやすく、見ていていいな、大人も参加したいな、と思ってしまいました。(*‘∀‘)
これを機にロボットの道に進む子も出てくるかもしれませんね。

富士通コンピュータテクノロジーズさん、また県立大はじめ協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
(和)
posted by 山田町観光協会 at 15:46| Comment(0) | 行ってきました

2017年10月28日

いわき農園の野菜摘み取りイベント第3弾!「ほうれん草大収穫祭」

いわき農園の野菜摘み取りイベントの第3弾「ほうれん草大収穫祭」が11月5日(日)開催されます。

今年最後の収穫体験です。

bf4d5714-s.png

10月25日の段階でまだ数グループの余裕があるようでしたので、興味をお持ちの方はお問い合わせください。
(定員一杯になっていたらごめんなさい顔だよ。謝る_m.GIF

申込み先
やまだワンダフル体験ビューロー
メール:info@yamada-fc.org(お名前、電話番号、ご住所、同行者人数をご記入ください)
電 話:0193-82-3111(山田町水産商工課 内線227)
ホームページからもお申し込みできます。
http://www.yamada-kankou.jp/wonderful-taiken/

詳細は「やまだワンダフル体験ビューロー」HPをご覧ください
http://blog.livedoor.jp/yamada_fc/archives/1068116095.html

収穫後は皆でお料理るんるんそしてランチレストラン
楽しく美味しいイベントですよ〜バイバイ_m.gif

(千)
posted by 山田町観光協会 at 10:27| Comment(0) | 日記

2017年10月27日

江東区民まつりに山田のお店が出店します

10月28日(土)、29日(日)に開催される「江東区民まつり」に山田町も参加します!

de9dbc13.png

第35回 江東区民まつり中央祭り
平成29年10月28日(土)29日(日)
午前10時〜午後4時
開場 都立木場公園ほか


川石水産さん、木村商店さん、宇野商店さん、丸田屋さんが山田の旨いものを販売しますわーい(嬉しい顔)

公式ホームページはこちら。
http://www.koto-kuminmaturi.jp/

広い場所で様々なイベントが行われます。
「はるばるバザー(地方物産展)」は「入口広場」で開催。
関東にいらっしゃる皆さん、いってみでけだんせ〜バイバイ_m.gif


(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:55| Comment(0) | お知らせ

2017年10月26日

三陸沿岸道路 山田宮古道路 工事状況のお知らせvol.61

三陸沿岸道路 山田宮古道路が平成29年11月19日(日)に開通します!

1.PNG


平成27年に着工した3工事が完了しましたexclamation
西松建設様、森組様、鴻池組様、お疲れ様でした。そしてありがとうございましたおじぎ_m.gif

2.PNG


「工事状況のお知らせ」はインフォメーションセンター、山田町役場、道の駅やまだフードショップ等にあります。三陸国道HPからもご覧になれます。
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/yamadamiyako.html

チラシのバックナンバーをご希望の方は下記までご連絡ください。
国土交通省 東北地方整備局 三陸国道事務所 建設監督官 木村・三上
〒027-0029 宮古市藤の川4-1 п@0193-71-1745
ホームページ http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/index.html

工事見学も随時受付中です。
三陸国道事務所 総務課(地域づくり担当)
電話 0193-71-1711 FAX 0193-71-1734
email sanriku@thr.mlit.go.jp

(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:14| Comment(0) | 日記