山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!
2017年06月30日
三陸山田道路 夜間通行止めのお知らせ
山田道路の夜間全線交通止めについて、お知らせします。
三陸縦貫自動車道「山田道路」が山田IC改良工事のため、夜の間、交通規制が行われます。
期間:7月11日(火)〜8月10日(木)
時間:21:00〜翌6:00
※日曜日は夜間規制はしません。
※悪天候の場合は、規制しないことがあります。
山田道路を利用される方はご注意ください。
ご協力お願いいたします。m(__)m
(和)
posted by 山田町観光協会 at 16:34| Comment(0)
| お知らせ
2017年06月29日
三陸キャラバン 2017
夏のIBCラジオ恒例企画となっている「三陸キャラバン」
今年もやってきます!
7月3日(月)〜7月7日(金) 5日間生中継!
山田町は7月5日(水)放送予定です。
とっとからも情報を発信します。お楽しみに
ドライブマップは道の駅やまだ、やまだ観光物産館とっとにございますのでご自由にお持ちください。
IBCラジオ
◆「朝からRADIO」 (6:30〜11:00)
◆「ワイドステーション」(12:35〜16:40)
スマホからでもラジオを聞くことが出来ます。
http://radiko.jp/
(千)
今年もやってきます!
7月3日(月)〜7月7日(金) 5日間生中継!
山田町は7月5日(水)放送予定です。
とっとからも情報を発信します。お楽しみに
ドライブマップは道の駅やまだ、やまだ観光物産館とっとにございますのでご自由にお持ちください。
IBCラジオ
◆「朝からRADIO」 (6:30〜11:00)
◆「ワイドステーション」(12:35〜16:40)
スマホからでもラジオを聞くことが出来ます。
http://radiko.jp/
(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:53| Comment(2)
| お知らせ
2017年06月26日
ミニあわびあります!
とっとにミニあわびがお目見えしました!
1つ430円で、焼いて食べられます。
船越湾で養殖されたものなので、小さくても身も柔らかいです。
ミニあわびの大きさは6〜7×4p位です。
(左の大きい方はいつも売っています天然のアワビです。)
アワビを一口食べてみたいなあ…(*'ω'*)、なんて思った時にはぜひ、どうぞ。
(和)
1つ430円で、焼いて食べられます。
船越湾で養殖されたものなので、小さくても身も柔らかいです。
ミニあわびの大きさは6〜7×4p位です。
(左の大きい方はいつも売っています天然のアワビです。)
アワビを一口食べてみたいなあ…(*'ω'*)、なんて思った時にはぜひ、どうぞ。
(和)
posted by 山田町観光協会 at 16:30| Comment(0)
| 日記
2017年06月25日
先週の町ナカです
今日は先週撮った山田の町ナカの様子です。
銀行(旧山田病院)前から。中央奥に見えるのがオール商店街と復興住宅です。
銀行からの道を真っすぐ来るとオール(びはん)へ着きます。
びはん前のこの十字路は信号が無いので、歩きの人も車の人も気をつけましょう。
線路です。線路を境に右が八幡町、左が長崎。
線路の向こう側(長崎3丁目・1丁目)にも嵩上げの土が盛られました。
とっても分かりにくいですが、中央(山の下側)にトラックと仮設店舗の頭が覗いています。元の高さでしょうか。
長崎通りです。線路から離れていくと、元々の家々が残っています。
駅前周辺に戻ってきました。
びはんの隣の、この通りを一回りします。
ぷちかどさんにひさしが付きました。
飲食店さんたちは完成したお店から順々に営業しています。突き当りは大山旅館さんになります。
三五十さんは工事の足場も取れてもうすぐですね!
ぐるりと回ってきました。
町がだんだん出来ていく様子はワクワクしますね
(和)
銀行(旧山田病院)前から。中央奥に見えるのがオール商店街と復興住宅です。
銀行からの道を真っすぐ来るとオール(びはん)へ着きます。
びはん前のこの十字路は信号が無いので、歩きの人も車の人も気をつけましょう。
線路です。線路を境に右が八幡町、左が長崎。
線路の向こう側(長崎3丁目・1丁目)にも嵩上げの土が盛られました。
とっても分かりにくいですが、中央(山の下側)にトラックと仮設店舗の頭が覗いています。元の高さでしょうか。
長崎通りです。線路から離れていくと、元々の家々が残っています。
駅前周辺に戻ってきました。
びはんの隣の、この通りを一回りします。
ぷちかどさんにひさしが付きました。
飲食店さんたちは完成したお店から順々に営業しています。突き当りは大山旅館さんになります。
三五十さんは工事の足場も取れてもうすぐですね!
ぐるりと回ってきました。
町がだんだん出来ていく様子はワクワクしますね
(和)
posted by 山田町観光協会 at 14:38| Comment(0)
| 日記
2017年06月24日
とっとの新看板
posted by 山田町観光協会 at 10:28| Comment(0)
| 日記