岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年12月28日

岩に手?

岩手県の地名の由来は岩に鬼の手形があるからって、聞いたことがありあますが、山田さも手形のある石がありました!このコケがまたいい味を出していますぴかぴか(新しい)
CIMG0384s.jpg


割と大きい手形がひとつの石に三つ並んでいました。そして、これは石ではなくコンクリートらしいです。
CIMG0383s.jpg


近くの大きい石には「72 1.8」と記されていました。
CIMG0387s.jpg


この部分にもコンクリートが塗られているようです。
CIMG0386s.jpg
ここは以前、国民宿舎タブの木荘のレストハウスがあった場所になるそうです。レストハウスが竣工したのが昭和47年(1972年)なようで、師匠曰く、もし数字が年号などを表しているとすれば工事従事者が余った生コンを使って記念に手形を残したのではないか?ということでした。
工事従事者のイタズラか?もしくはオニのイタズラか!?実際の所は謎ですが、これから何十年何百年先には山田の新名所さなっているかもしれませんね(*^-^*)
(福)




posted by 山田町観光協会 at 12:29| Comment(3) | 日記