岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年12月10日

「山田町歴史講演会」のお知らせ

山田町歴史講演会が開催されます。
キャプチャ.JPG

日 時:12月16日(金) 午後1時半〜
場 所:山田町中央公民館 2階小ホール
講 師:八木光則氏

講師の八木先生は岩手大学平泉文化研究センターで客員教授をされ、岩手県の古代研究の第一人者でもあります。講演では、古代の沿岸部の歴史や復興発掘調査の成果を踏まえた当時の下閉伊地方の様子をお話してくださいます。

山田の歴史にふれてみませんか(*^-^*)

お問い合わせ
山田町教育委員会生涯学習課文化係 電話1(プッシュホン)0193-82-3111(内線 622)


posted by 山田町観光協会 at 15:33| Comment(0) | お知らせ

ザ・爆発ショー!

今日は中央公民館小ホールにて、親子でドキドキ!実験教室☆冬「ザ・爆発ショー!」が行われました。講師は住田町教育委員会で指導主事をされている南幅正勝先生。昨年はいろんな色になる実験をしてくださいました。今回は静電気や爆発の実験です。たまげるけど、オモシロい実験を沢山していただきました。
CIMG0078s.jpg


まずは静電気の実験。ふわふわと舞うビニールテープがウニみたいですね。
CIMG0083s.jpg


そして、水素と酸素で爆発実験です。
先生に教えられた方法で耳を隠して・・・
CIMG0105s.jpg


もの凄い爆発音にたまげました。衝撃で紙までふっとんだ顔文字、表情、気持ち2_m.GIF
CIMG0108s.jpg


最後は爆発音でなく、みんなで歓声をあげましょう!と、テレビでよく見る静電気実験。チャレンジされた方々からは歓声?悲鳴?があがりました。
CIMG0126s.jpg
科学の勉強になりつつ、ドキドキワクワクの楽しい実験教室でした。先生ありがとうございました!


また、この後は工作もあり、輪ゴムで走る車をつくるようでした。参加された子どもたちには、もうすぐ来る冬休みの自由研究や工作のヒントになったのではないでしょうか(*^▽^*)
CIMG0127s.jpg
(福)

posted by 山田町観光協会 at 14:36| Comment(0) | 日記