岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年12月19日

「山田鮭づくしモニターツアー」後の鮭の塩抜き作業

12月11日に行われた「山田鮭づくしモニターツアー」。

DSC_0138.JPG

鮭のつかみどり、新巻鮭作りの「濃い体験」後、はらっこ(いくら)うどんと海鮮焼きを食すというまるごとお得なツアーでした。
当日取材に行けなかったので画像のみでお伝えします。

DSC_0148.JPG

DSC_0150.JPG

DSC_0153.JPG

DSC_0157.JPG
新巻鮭の作り方
@エラ、ヒレ、内臓を取りだす
A水洗いして塩漬けにする
B数日後(五日間位)水洗いして塩抜きする
C干す(寒風にさらすことで美味しい新巻鮭ができるのだ)

モニターツアーではAの塩の擦り込みで終了。
「当日お持ち帰り」と「干して出来上がりを発送」のどちらかをお客様に選んでいただきました。

そして五日後の12月16日、Bの水洗いを行いました。

IMG_7397.JPG

洗うぞー。ゴシゴシ

IMG_7401.JPG

IMG_7405.JPG

ぬるぬるがなくなるまでしっかりタワシで塩を擦り取ります。
4人がかりで洗うこと数十分。

IMG_7407.JPG

IMG_7408.JPG

洗われた鮭。

南部鼻曲がり鮭ドーン
IMG_7409.JPG

IMG_7411.JPG

この後干して(山田の風にもまれて)数日後、お客様にお届けします。
もう少しお待ちください〜。

IMG_7388.JPG

すぐそばの織笠川では鮭が数匹泳いでいました。
次の世代を残すために川を遡っていきます。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:56| Comment(0) | 日記

2016年12月18日

「食をキーワードにしたまちおこし」野口智子講演会

今日12月18日(日)は「食をキーワードにしたまちおこし」と題して、ゆとり研究所、NPOスローライフ・ジャパンの野口智子先生が山田町中央公民館小ホールにて講演なさいました。

IMG_7560.JPG

IMG_7559.JPG

都合で30分遅れて会場入りしたのですが、ちょうどまちおこしの事例「三重県の伊勢海老のひもの」の紹介が始まったところでした。
六本木で伊勢海老の干物のおふるまいの様子、和歌山県紀の川市のフルーツで一年中まちおこし、栃木県那須町の茄子料理「なすとらん」でまちおこし等々、ワークショップから何かのきっかけで始まったことがじわじわ広がり町の名物になり、人がやってくる過程は聞いていてワクワクしました。

IMG_7562.JPG

この後は18:30からワークショップを開催する予定です。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 17:14| Comment(0) | 日記

2016年12月17日

龍泉寺deクリスマスパーティー

今日は「龍泉寺deクリスマスパーティー」が開かれています!
クリスマス気分を味わいたくて、ちょこっとお邪魔してきました。外では赤レンジャーたちがご案内。カッコよく決めポーズ!
CIMG0221s.jpg


室内ではトナカイさんの託児付き。
CIMG0240s.jpg


子どもたちはロールケーキにデコレーションをして、さらに美味しいケーキを作っていました。
CIMG0228s.jpg


生クリームたっぷり!
CIMG0236s.jpg


美味しそうなケーキができました顔-かわいい_m (1).gif
CIMG0232s.jpg


みんなでケーキを食べたり、楽しくワイワイとパーティーです。
CIMG0241s.jpg


この後はゲームをしたり、うたを歌ったり、ちょっと早めのクリスマスをみんなで楽しんでいることでしょうるんるん
CIMG0222s.jpg
(福)


posted by 山田町観光協会 at 14:28| Comment(0) | 日記

2016年12月16日

「食をキーワードにしたまちおこし」お知らせ

だんだんに寒さが身に染みてきましたね。
今日もチラッと雪がちらつきました。クリスマスに年越しに忙しい12月、体調管理にはくれぐれもお気をつけください!

さて、ちょっと前にお伝えしましたが、「食をキーワードにしたまちおこし」の講演会&ワークショップが明後日の18日(日)に中央公民館小ホールで開催されます!
キャプチャ.JPG

場所:中央公民館小ホール
●講演会 14:30〜16:00(開場 14:00)
 「食をキーワードにしたまちおこし」

●ワークショップ 18:30〜20:30
 「食をキーワードに何ができる?なにをしたい?」

地域の食を活用し、地元の方々主体で楽しくまちづくり活動をするアドバイザーとして定評のある野口智子さんによる講演会&ワークショップです。食べ物のお話を聞いたら自分はお腹がすいてきそうですが、とても楽しいお話がきけそうですね。

どちらかだけの参加もOKです!
ワークショップは、準備の都合上、水産商工課へ参加申し込みをお願いします(当日、講演会後も受け付けます)

申込み・お問い合わせ
山田町水産商工課 観光振興係 0193-82-3111


posted by 山田町観光協会 at 17:26| Comment(0) | お知らせ

2016年12月15日

工事かわら版12月号 山田・織笠地区

jv2.JPG

山田町震災復興事業共同企業体「 山田町CMJV工事事務所」発行「工事かわら版12月号」のお知らせです。


山田地区

・ベルトコンベアの解体作業を行っています。
・通行止め、迂回路、工事により変化していますので、現地看板をよく見て通行してください。

yamada.JPG


織笠地区

・JRの橋梁工事が10月から始まっています。迂回路をご利用ください。

orikasa.JPG

山田町震災復興事業パンフレットが発行されました。
平成25年からの復興工事の歩みをわかりやすく説明しています。
panhu.jpg

工事かわら版12月号、パンフレットはインフォメーションセンター、観光協会案内所にありますのでご自由にお持ちくださいわーい(嬉しい顔)
お問い合わせは 山田町CMJV工事事務所までお願いします。
http://yamada-cmjv.jp/
電話1(プッシュホン) 0193-77-4360

jv.JPG


(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:53| Comment(0) | お知らせ