岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年10月07日

三陸沿岸道路「山田宮古道路(山田〜宮古南)の工事状況のお知らせvol.49

三陸沿岸道路「山田宮古道路(山田〜宮古南)の工事状況のお知らせ vol.49が発行されました。

完成までもう少し。

1.JPG

近隣の小中学生と工事見学や体験学習で交流を続けています。
工事見学には何度かお邪魔しましたが、「最新機器と重機の迫力に圧倒されつつ工事関係者の優しさに触れて和む」というとても楽しい体験ができますよ。

2.JPG
道路の清掃活動もしていらっしゃいます。


「工事状況のお知らせ」はインフォメーションセンター、山田町役場、道の駅やまだフードショップ等にございます。

三陸国道HPからもご覧になれます。
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/yamadamiyako.html

チラシのバックナンバーをご希望の方は下記電話番号にご連絡ください。
国土交通省 東北地方整備局 三陸国道事務所 建設監督官 木村・三上
〒027-0029 宮古市藤の川4-1 п@0193-71-1745

工事見学も随時受付中です。
三陸国道事務所 総務課(地域づくり担当)
電話 0193-71-1711 FAX 0193-71-1734
email sanriku@thr.mlit.go.jp
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/50pro/index.html

(千)
posted by 山田町観光協会 at 16:03| Comment(0) | 復興道路

道の駅やまだ「秋の味覚祭」のお知らせ

日が暮れると冷え込んでくるようになりましたね。
秋真っ只中、道の駅やまださんでは明日から「秋の味覚祭」を開催します。

img064.jpg

期間は8日・9日・10日の3日間。

お楽しみ抽選会の特賞は山田産マツタケぴかぴか(新しい)
7等でもソフトクリームが当たりますわーい(嬉しい顔)

また、この三日間はワンコイン(500円)で松茸ご飯と松茸そばのセットを販売。
1日限定30食。午前11時から販売開始です。

9日は「きのこ汁」のお振る舞いも(午前11時〜)ありますよー。

店内の松茸コーナーでは山田の松茸がどっさり。
IMG_6824.JPG

寒い時期のお楽しみ、すっとぎも入荷していますわーい(嬉しい顔)

IMG_6822.JPG


(千)
posted by 山田町観光協会 at 12:17| Comment(0) | お知らせ

2016年10月06日

三陸郷土芸能奉演のお知らせ

さて、今日ブログ3つ目の投稿はお知らせです。

平泉町の中尊寺にて、三陸の郷土芸能が奉演されます。
キャプチャ.JPG

10月8日(土)に行われる郷土芸能の奉演では、山田町から「大浦さんさ踊り」が奉演されます。また、釜石市や、15日は宮古市の郷土芸能団体も奉演されるそうです。自由に観覧できるようなので、ぜひ、足をお運びください(*^-^*)





posted by 山田町観光協会 at 16:30| Comment(0) | 日記

稲刈り

昨日の肌寒さから、半袖でも過ごせるくらいの暑い日の今日は、織笠小学校の3,4年生の生徒さんたちが稲刈りをしました。度々私もお世話になっている、白石地区のお母さんや越田組合長さんが稲刈りの先生です。
IMG_6766s.jpg


生徒さんたちは、春に田植えも行っていたそうです。こんなに大きくなりました。実りの秋ですねぴかぴか(新しい)
IMG_6786s.jpg


突然ひょこっと現れる生徒さんたち。しゃがんで作業をするとすっぽりと隠れてしまいます。
IMG_6787s.jpg


稲を刈って…
IMG_6771s.jpg


稲を揃えて…
IMG_6789s.jpg


束ねる。
IMG_6777s.jpg


脇に抱えて、プロっぽいでするんるん
IMG_6794s.jpg


みんな初めてとは思えないほど稲刈りが上手です。先日、自分も稲刈りをしてきたのですが、はるかに上手い!
IMG_6791s.jpg


「疲れるけど、楽しい」と元気に作業をしています!
IMG_6802s.jpg


そして、刈り取った稲を運びます。
IMG_6813s.jpg


「重いよ〜」と言いながらも頑張る女子ちゃん!
IMG_6817s.jpg


最後に、コツを聞きながらはせがけをして稲を乾燥させます。
IMG_6819s.jpg


みなさま、稲刈りお疲れ様でした!
自分たちで作ったお米はよりおいしく食べられるでしょうね(*^▽^*)
IMG_6781s.jpg
(福)


posted by 山田町観光協会 at 15:19| Comment(0) | 行ってきました

第3回 編物作品展

現在、街かどギャラリーにて、編物作品展が開催されています。今回で3回目となる作品展も、街かどギャラリー主催の編み物教室の参加者6名と、講師の齋藤まゆみ先生の教室の生徒さんの共同作品展です。
IMG_6758s.jpg


4月から編み物教室が始まり、久しぶりに編物をされる方もいたそうなのですが、9月には作品を完成されているそうです。中には2つ目の作品を作っている方もいらっしゃるとか。
IMG_6746s.jpg


どの作品もとても丁寧に編まれています。
ご自身のサイズに合わせて作られているそうで、これからの季節暖かく過ごせそうですね。
IMG_6751s.jpg


こちらは先生の作品です。キレイですね。
IMG_6756s.jpg


ベストなどの他にも、フットカバーもありました。この吊られたフットカバーがまた可愛らしいるんるん
IMG_6752s.jpg

今年こそは何かを編んでみたくなるようなステキな作品展でしたぴかぴか(新しい)

編物作品展は10月15日(土)まで開催されています。(日・月休館)
時間 10:00〜17:00
場所 街かどギャラリー 080-3917-4199
   山田町長崎4丁目2-10 山田町ゾンタハウス内

(福)


posted by 山田町観光協会 at 12:14| Comment(0) | 行ってきました