豊間根の荒川小学校の児童と父兄による工事現場見学会です。
場所は三陸沿岸道路(山田宮古道路)(仮称)荒川川橋。
工事を請け負っているのは鞄結櫁c骨橋梁さんです。
橋の長さは67m。もう少しで完成します。
よろしくお願いしまーす
クレーンの操作体験。900kgの荷物を持ち上げましょう。
試乗するのはこのクレーンです。
ちゃんと並んで
色ランプについても説明がありました。
緑は「オッケー」黄色は「ちょっと危ないかも」赤は「無理!」
赤が点灯し続けるとどうなるか…クレーンが倒れてしまうそうです。緑で操作しましょう。
次は高所作業車に乗ります。
命綱を装着して乗り込み〜
地上15mの高さ
私も載せてもらいました。
地面が遠い。
橋を上から見下ろせました。
トンネルも見えた。
こちらでは工事の説明中
橋の色について質問が出ました。
「色が錆っぽい」
はい、これは以前も紹介した「耐候性鋼材」といってわざと「さび」を発生させてそれ以上さびない鋼材でした。今は汚れているように見えますが、数年後…10年から15年で安定さびに変化し、光沢のある色になります。
暑さが厳しくなってきたのでちょっと休憩。
用意してくれた飲料水を美味しくいただきました。
なんとかき氷屋さんまであり、子供たちが一瞬で並びました。
冷たいねー美味しいねー
次は橋に上がるよー
橋の床版上
橋が完成したらもう歩くことはできなくなります。
記念メッセージ寄せ書きタイム。
「橋最高って書いて」って言われて「橋サイコー」って書いてる素直な子どもたち。
この上にアスファルトを敷くのでメッセージは隠れてしまいますが、およそ20年後のメンテナンスでアスファルトを剥がす時に出現します。
そのとき、もしかして大人になったこの中の誰かが見つけるかも…しれませんね。
ドローンで空中から記念撮影しますよーその前にこの角度でも撮っちゃいましょうか。はいパチリ。
ドローン来ました。
ドローンが撮影した写真は後でくれるそうです!ありがとうございます!
暑い中、皆さんお疲れ様でした。
工事見学は随時受付中です。
三陸国道事務所 総務課(地域づくり担当)
電話 0193-71-1711 FAX 0193-71-1734
email sanriku@thr.mlit.go.jp
ドローンが撮影した写真をいただきました!

子どもたちのメッセージもよく見えまーす

(千)