岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年07月08日

じゃじゃじゃTV

毎週土曜日放送「じゃじゃじゃTV」。
明日7月9日は山田町が放映されますよーーわーい(嬉しい顔)
タイトル「カヤックで島へ 激安ホタテ&カキ 馬とお散歩 夏の得する大冒険!」

取材に同行することができました。

CIMG5205s.jpg
カヤックで海へ!

CIMG5213ss.jpg

CIMG5233ss.jpg
曇り空でしたが、海の色はやっぱりエメラルドグリーンですぴかぴか(新しい)

CIMG5238ss.jpg

CIMG5241s.jpg
白い砂浜、キレイですね

明日土曜日午前9:25〜11:30放送です目
お楽しみにわーい(嬉しい顔)
じゃじゃじゃTV http://www.ibc.co.jp/tv/6ch/jajajatv/

CIMG5243s.jpg


(千)
posted by 山田町観光協会 at 11:33| Comment(0) | お知らせ

2016年07月07日

たんぽぽ学級「七夕まつり」

今日は七夕ですね。今のところ曇り空ですが、夜はどうでしょうね。晴れるといいなー

さて、7月5日に、たんぽぽ学級で「七夕まつり」が行われました。たんぽぽ学級は、妊婦、未就園児を持つ親・家族を対象に、楽しく学び、交流しながら、いろいろな悩みを解消し、安心して子育てができるよう応援する講座です。今回は七夕にちなんだ簡単工作や遊びで、季節を楽しみましょうるんるんという「お楽しみ講座」です。
まずは、手あそびをしたり、体を動かして親子でスキンシップ。
CIMG5519s.jpg


その後は、お母さんたちは七夕飾りを作成です。
CIMG5541s.jpg


その間、子どもたちは託児ボランティアさんが見守ってくれています。
CIMG5524s.jpg


仲良く遊ぶ子どもたち
託児ボランティアさんも「ただただ、めんけー顔-かわいい_m (1).gif」と顔をほころばせていました。
CIMG5534s.jpg
CIMG5544s.jpg


また、今年開催されるいわて国体。山田町は高校野球(軟式)の会場となっていますが、花いっぱいのまちで歓迎することを目的に「花いっぱい運動」が実施されています。その取り組みに、たんぽぽ学級の皆さまも協力。親子でプランターに花を植えました。
CIMG5550s.jpg


プランターには、後からお母さんたちが書いたメッセージも付けられます。皆さんが花を植えたプランターの前で記念撮影カメラ
キャプチャ.JPG


親子でお花を植えるのもステキな思い出になりますねぴかぴか(新しい)たんぽぽ学級の皆さま、ありがとうございました(*^▽^*)
CIMG5566ss.jpg
今回で第1期のたんぽぽ学級は終了です。第2期は8〜11月に開催されます。


(福)



posted by 山田町観光協会 at 11:48| Comment(0) | 日記

「山田町ふれあいセンター」オープン!

7月2日(土)小中高生世代の居場所と図書館機能を持ち合わせた公共施設「山田町ふれあいセンター」がオープンしました!(竣工式の様子はこちら)
CIMG5353s.jpg


ヤマダちゃんとたけちゃんは玄関先で、みなさんのお出迎えるんるん
CIMG5361s.jpg


入口付近には、ふれあいセンターの企画・デザインに中心的に関わってきた子どもたちのニックネームと思いがきざまれた、船の形をしたベンチが設置されています。
CIMG5358s.jpgCIMG5359s.jpg


10時から中庭で、山田町ふれあいセンター完成までのあゆみ、KYTメンバーからのメッセージ、ケーキ入刀などのオープニングセレモニーが行われました。
KYTの子どもたちの思いがこめられた、それぞれの一文字メッセージ
CIMG5394s.jpg

ケーキ入刀!
CIMG5398s.jpg


展示・イベントホールでは、山田幼稚園の園児がヨサコイソーランを披露してくれました。
CIMG5410s.jpg


また、オープン当日限定の「まつしいパン」のプレゼントもありました。
CIMG5428s.jpg


他にも、幼児図書コーナーでの絵本の読み聞かせ
CIMG5439s.jpg


児童図書コーナーでは手品教室
CIMG5451s.jpg


山田町ふれあいセンターを探検!オリエンテーリング
子どもたちがあっちへこっちへ動き回って楽しそうだな〜と思っていたら、ホントに楽しそうなことをしていました!5つの質問に答えて全部正解すれば、山田町ふれあいセンター博士!たくさんの子どもたちがチャレンジしていました。他にも、カルタ大会や工作教室などのイベントも行われたようです。
CIMG5443s.jpg


子どもたちが元気に活動できる、幼児・児童図書コーナーだけでなく、一般図書室もあります。中は図書館らしい静かな空間でした。外の音があまり聞こえないので、ゆっくり本を読んだり勉強したりできそうです。
CIMG5377s.jpg


そして、ふれあいセンターには、岩手県初の「読書通帳」が導入されました!図書館で本を借りたあとに読書通帳機で本の名前が記録できます。
CIMG5435s.jpg


早速、本を借りている方たちもたくさんいらっしゃいました。初記帳にワクワクです。
CIMG5431s.jpg


ワタシも読書通帳を作ってきました!「まつしい」「ヤマダちゃん」「たけちゃん」が表紙でめんこいですね。通帳に記帳されるのが楽しみです。
CIMG5453s.jpg
これまで、ふれあいセンターオープンに向けて取り組んできた山田町子どもまちづくりクラブのみなさん、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンさん本当にありがとうございました!


開館時間  火〜土:午前9時〜午後7時
      日  :午前9時〜午後5時
      ※小学生は午後5時まで
      ※利用料無料

休館日   毎週月曜日
      毎月最終金曜日
      祝日(当日月曜日の場合、その翌日)
      年末年始(12月28日〜1月4日)

問い合わせ先
山田町ふれあいセンター(山田町立図書館)
〒028-1342 山田町川向町8番13号
電話1(プッシュホン) 0193-82-3420


 
posted by 山田町観光協会 at 09:09| Comment(0) | 日記

2016年07月06日

三陸キャラバン2016

毎年恒例となった夏のIBCラジオ恒例企画「三陸キャラバン」!
今年は7月4日(月)〜7月8日(金)三陸を縦断中。
道の駅やまだでの放送を終えた後の皆さんをパチリカメラ

IMG_5335.JPG
目線が合ってないのは私の撮り方が下手だったから〜

三陸キャラバン2016のブログはこちら
http://www.ibc.co.jp/radio/684/sanriku2016/
山田の記事もアップされてますよー

(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:11| Comment(0) | 日記

工事かわら版7月号 山田 織笠 大沢

山田町震災復興事業共同企業体 山田町CMJV工事事務所と山田町大沢地区震災復興事業協同企業体大沢地区CMJV工事事務所発行「工事かわら版7月号」のお知らせです。

山田町震災復興事業共同企業体 山田町CMJV工事事務所
 工事かわら版7月号

山田地区
満月国道から役場までは車両の通行ができません。(歩行者は可)
満月「新生やまだ商店街」への出入り口が変わりました。

1yamada.JPG


織笠地区
満月山田第1団地予定地で発破作業を行います。
満月細浦柳沢線の一部が通行可能になりました。
 詳細は下図を参照ください

2orikasa.JPG

cnjv.JPG七夕だね。仲良しだね
工事かわら版7月号はインフォメーションセンター、観光協会案内所にございますのでご自由にお持ちください。
工事かわら版についてのお問い合わせは 山田町CMJV工事事務所までお願いします。
http://yamada-cmjv.jp/
0193-77-4360


山田町大沢地区震災復興事業協同企業体大沢地区CMJV工事事務所
 工事かわら版7月号

大沢地区
区画整理地区は、各所で上下水道や路面排水工事などのライフライン施設整備工事を順次行っています。全てが完成するのは8月末の予定です。

3oosawa.JPG

大沢地区の工事かわら版についての問い合わせは大沢地区CMJV工事事務所までお願いします。
http://osawa-cmjv.com/
大沢地区CMJV工事事務所
山田町大沢6-3-3
電話 00193-81-2771 FAX 0193-81-2772

(千)
posted by 山田町観光協会 at 12:14| Comment(0) | お知らせ