岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年07月19日

山田パドルフェス!

シーカヤックで山田湾を楽しめちゃうイベントのお知らせです!
その名も山田パドルフェスぴかぴか(新しい)
キャプチャ.JPG

開催日:7月31日(日)※小雨決行
場 所:三陸山田かき小屋周辺
内 容:シーカヤック&SUP(サップ)無料試乗会
    グルメコーナー(かき小屋では特別メニューをご用意!)
スケジュール: 9:00 当日参加受付開始
        9:30 無料試乗会スタート
       11:00 シーカヤックレーススタート

試乗会(シーカヤック各回10名まで、SUP各回5名まで)
1回目9:30〜、2回目10:15〜、3回目11:45〜、4回目12:30〜、
5回目13:30〜、6回目14:30

レース(各回10名まで)
小学生シーカヤックレースリレー 11:00〜
シーカヤック障害物レース(小学校高学年以上) 13:00〜
シーカヤックレース(中学生以上)14:00〜

参加方法:試乗会、レースともに、7月30日までに山田町観光協会までお電話でお申し込みください。(定員に空きがある場合当日参加も可能です)

レース参加希望者の中で事前に練習をしたい方を対象に、7月23日〜29日の期間内で練習をすることが可能です。詳しくは申し込みの際にお問い合わせください。


SUPてなんだーべ?と思って調べてみたらスタンドアップパドル・サーフィンというそうです。サーフボードに立ち乗りしてパドルを使って漕ぐんですね。バランスとるのが難しそう。でもエクササイズの効果もあるんだとか。・・・ちょっと試してみたくなりますねるんるんまあ、食いしん坊な自分は、かき小屋の特別メニューが気になる所ではありますが・・・みなさま、山田の夏を楽しみにぜひお越しください!

お申し込み・お問い合わせ
山田町観光協会 電話1(プッシュホン)0193-84-3775



posted by 山田町観光協会 at 16:02| Comment(0) | お知らせ

シーカヤックで・・・

昨日放送された、IBC岩手放送「ニュースエコー」シーカヤックで島へ!の取材に同行させていただけたので、その時の様子をご報告したいと思います。
かき小屋前から出発して、シーカヤックで大島を目指します。案内するのはジオトレイルの川村さんです。
CIMG5614s.jpg


シーカヤック初の記者さん。波があったこともあり、思うように舵がとれなかったようです。
CIMG5623s.jpg


海には水クラゲの大群が泳いでいました。白っぽいのが写っているの見えますか?川村さんいわく、水クラゲが来ると夏が来たーと感じるそうです。夏の使者なんですねるんるん
CIMG5628s.jpg


小島から
CIMG5647s.jpg


大島へ!
CIMG5650ss.jpg
CIMG5653s.jpg


大島はキレイな海ですぴかぴか(新しい)
CIMG5668ss.jpg


大島でひと息ついてからかき小屋前へ戻ります。帰りは、カヤックのセミプロというカメラマンさんへバトンタッチ!大島から浦の浜まで、カヤックだと約1時間くらいはかかるそうなのですが、30分ほどで到着しました。流石プロですね。シーカヤック見ていると、とても楽しそうで乗ってみたくなりました。
CIMG5697s.jpg
(赤いカヤックが川村さん。白いカヤックがカメラマンさん)
(福)



posted by 山田町観光協会 at 13:28| Comment(0) | 日記

2016年07月18日

荒神海水浴場!

今日は海の日ですね。朝から天気も良かったので、夏だ!海だ!荒神だ!と、荒神海水浴場へ行ってきました。海で泳ぐのはもちろん、貝殻をひろったり、釣りをしたりと皆さん楽しんでいました。
CIMG5765s.jpg


ちょうど干潮だったので、私もちょっと探検してきました。岩場を進むと・・・
CIMG5768s.jpg


大槌方面が見えます。雲かやませか、味のある雰囲気でしたぴかぴか(新しい)
CIMG5775s.jpg


山田の方には雲がモクモクと広がっていました。岩場には釣り人さんも。釣果を聞いたら全然釣れないと話されていました。が、この後大きいカジカ?を釣り上げている方もいました。うっかり見惚れて写真を撮らせていただくのを忘れてしまったあせあせ(飛び散る汗)
CIMG5780ss.jpg


お昼前頃には、やませがでてきてほんのり涼しく感じましたが、荒神を訪れる方もぞくぞくといらっしゃいました。
夏はこれからです!荒神海水浴場へおでんせ(*^▽^*)
CIMG5790s.jpg



そして、今日はIBC岩手放送「ニュースエコー」でシーカヤックでオランダ島へ行く様子が放送されます!19日と聞いていたので、お知らせが急でごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)ぜひご覧ください!この時、取材に同行させていただけたので、その様子は改めてご報告いたしますね。
CIMG5647s.jpg
(福)


posted by 山田町観光協会 at 15:12| Comment(0) | 日記

荒神社例大祭

昨日は荒神社例大祭でした。
あいにくの雨でしたが、それでも荒神の海は美しく穏やかでした。

IMG_5555.JPG

IMG_5568.JPG

IMG_5565.JPG
山の内剣舞

IMG_5569.JPG
湾台虎舞

IMG_5574.JPG
見つめる西舘宮司

IMG_5576.JPG
荒神大神楽

急な階段を降りていきます。

IMG_5581.JPG

IMG_5583.JPG

IMG_5584.JPG

IMG_5585.JPG

IMG_5588.JPG

IMG_5591.JPG

IMG_5593.JPG

IMG_5595.JPG

IMG_5597.JPG

IMG_5598.JPG

IMG_5600.JPG

IMG_5606.JPG

IMG_5613.JPG

IMG_5612.JPG

砂浜のあっちとこっちで暴れるお神輿様、カメラ左右にブレまくり。

IMG_5615.JPG

IMG_5617.JPG

IMG_5618.JPG

IMG_5620.JPG

IMG_5622.JPG

IMG_5623.JPG

IMG_5624.JPG

IMG_5626.JPG

IMG_5633.JPG

IMG_5634.JPG

IMG_5639.JPG

IMG_5642.JPG

曳き舟は船越大島を外側から回って山の内漁港に向かいます。

IMG_5645.JPG

IMG_5653.JPG

いつ見ても素晴らしい祭りです。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 10:02| Comment(0) | お祭・歳時記

2016年07月17日

アオウミガメに会いに

7月4日のブログでお伝えしたアオウミガメさんを覚えていらっしゃるでしょうか。

大槌の国際沿岸海洋研究センターに引き取られれていった二頭のカメさん…
昨日、会ってきました揺れるハート

7月16日(土)は国際沿岸海洋研究センターの一般公開の日でした。
(センターでは年に一度、海の日前後に施設を一般公開しています)

1.jpg
センターも被災しました

2.jpg

各水槽に1頭ずついるのですがよく見えないですね
上のほうにピタッとくっついているんです。
こんな感じに↓
IMG_20160716_135225.jpg
あまり動かない…というより日陰にいたいのか

引き取られたカメさんはこちら

3.jpg

元気に泳いでいました〜。
ちょいちょい顔を出すので子どもたちもすんなり触れてました。
もう1頭は海に放したそうですよ。

4.jpg

気になるのは年齢で、このカメさんは子どもであろうということなのですが、実は未だに「カメの年齢の測り方はわかってない」のだそうです。
発見されたら世界的に大変なことなのです!(カメ界において)

6.jpg
クリックで大きい画像を見ることができます。


そしてお話を聞くと、こんな北の方までウミガメが生息していることはあまり知られていなかったようで、これは私もびっくりでした。山田町ではメジャーな存在だと思っていましたよ。

7.jpg

屋上から見た弁天島。ひょっこりひょうたん島のモデルといわれます。海洋研究センターの真ん前。

次の一般公開(1年後ですが)には家族連れで訪れてみてはいかがでしょうか。楽しいですよ。

(千)




posted by 山田町観光協会 at 14:44| Comment(0) | 日記