岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年07月22日

図書の寄贈

今日は、FIDRさんから山田南小学校へ本が贈られました。
校長室にて、FIDRさんから本を受け取る生徒さん。
CIMG5796s.jpg


南小へ131冊の本を寄贈していただきました。
CIMG5794s.jpg


南小だけでなく、町内の小中学校へ選りすぐりの図書を寄贈していただきました。本には「大きな夢は一冊の本から」のシールが貼られます。たくさん本を読んで大きな夢をつかんでほしいですね!
キャプチャ.JPG
また、町内4カ所の放課後児童クラブへは、エアコンを設置していただいているそうです。熱中症の心配もなく、遊びに、勉強にも集中できますね。FIDRさんありがとうございました!
(福)






posted by 山田町観光協会 at 14:27| Comment(0) | 感謝

山谷仮設で「わ・わ・わ計画」

昨日7月21日は山谷仮設住宅集会所で「ミサンガ作り」を楽しむ交流会がありました。

1.JPG

FIDR(ファイダー)さんの「山田わ・わ・わ計画」(町民の皆さんが企画、実施するコミュニティー活動をサポート)の一環で、山谷仮設住宅に暮らす13人の方が参加しました。

3.JPG

ミサンガの材料は大きめのビーズ玉と漁に使う網(を適用に切ったもの)。程よい使用感があって手に馴染みます。
ねじり結びと平結びを教わりました。

4.JPG

コツをつかむと早い早い。
「目が疲れるわー」「手を動かすし頭も使うから認知にいいねえ」と会話も弾み

6.JPG

お茶っこタイムを挟みワイワイしながら2時間があっという間に過ぎました。

8.JPG
私のねじり結びのミサンガ。ごちゃごちゃして出来栄え。(余ったヒモは結び目をボンドで固めたあとに切って始末します)

皆さんはもっと上手にきれいに作ってましたぴかぴか(新しい)

FIDRさん、山谷仮設住宅の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 11:59| Comment(0) | 日記

2016年07月21日

スマホスタンプラリー

スマホでスタンプ集めてみませんか。
目指すのは東北6県制覇!
「スマホスタンプラリー」開催中です。

1.jpg

3.jpg

QRコードを読み込むと特設ページにアクセスできます。
参加登録してマイページから「近くのスタンプを探す」ボタンをタップすると自動的にスタンプ取得施設ページを表示します。
6つ以上集めるとプレゼントに応募できます(抽選)。
(QRコードは上の画像からも読み取れました)

2.jpg

期間は2016年7月15日(金)10:00〜2017年1月9日(月・祝)24時まで。
プレゼント応募期間は2016年7月15日(金)〜2017年1月15日(日)です。
サイトはこちら↓
http://www.driveplaza.com/special/tohokustamprally/?media=dpbnr&page=top&pos=topics1

パンフレットは道の駅やまだ内案内所窓口に置いてます。
ご自由にお持ちください。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 12:38| Comment(0) | お知らせ

2016年07月20日

そば打ち体験

白石のそば打ち体験、先月体験してきました。

作る方だったので写真少ないです。イラストつけてみました。
エプロンと三角巾は貸りることができます(^^)

soba1.png

1.JPG

憧れだった挽き臼!初めて挽きました。
白石のお母さんたちは見た目軽く挽いていましたが

soba2.png

重くてびっくり!
コツをつかんで回せるようになったものの、5分で汗が出てきました。全身運動です。
白石の母さんたちはきっと筋肉で出来ていると思います。

そして、親切な指導のもと、こねて伸ばして切りました。

2.JPG
大きいほどやりやすいです。

3.JPG
あかもくの粉末を混ぜたのはどっち?

5.JPG
天ぷらも白石産

4.JPG

このわさびは「わさび持ってきてー」「はいよー」と母さんが原付バイクで採ってきた新鮮すぎるわさびです。

そばは美味しいく母さんたちとの会話も楽しく、あっという間の体験でした。
皆さんありがとうございました。


「白石そばづくり全部体験」
17日は種まき無事終了。定員にはまだ達していないとのことで、今からでも申し込み出来ますわーい(嬉しい顔)

キャプチャ.JPG

お問い合わせはこちらにお願いします。
電 話:080-2839-9485(服部)
メール:mari.hattori@yamada-fc.org


(千)
posted by 山田町観光協会 at 11:57| Comment(0) | 日記

2016年07月19日

山田町の炬火名を募集します!

もう一つお知らせです!
希望郷いわて国体山田町実行委員会では、山田町で採火された炬火(きょか)の名称を募集しています!
キャプチャ.JPG
炬火とは、オリンピックでいう「聖火」を国民体育大会では「炬火」というそうです。
山田町で採火された炬火は、10月1日(土)に北上総合運動公園で行われる、総合開会式で県内の各市町村の炬火とともに、一つに集火され、岩手県の炬火(炬火名:希望郷いわての火)として炬火台に灯されます。

炬火名の内容については「希望郷いわて国体を盛り上げる、山田町らしさあふれるもの。」です。

応募方法
・応募は1人2通まででお願いします。
・応募用紙に必要事項を記入の上、実行委員会事務局へ持参又は郵送、FAXにてご応募ください。

応募締切:平成28年7月29日(金)

その他
・選考は希望郷いわて国体山田町実行委員会で行います。
・県炬火名(希望郷いわての火)との重複は避けてください。
・お預かりした個人情報は、他の目的では使用いたしません。
・採用された方には記念品を贈呈します。

町民の方からのご応募お待ちしております!

お問い合わせ先
〒028-1392 下閉伊郡山田町八幡町3番20号
希望郷いわて国体山田町実行委員会事務局 
電話1(プッシュホン)  0193‐82‐3111(内線630) 
FAX 0193-82-0030


posted by 山田町観光協会 at 16:31| Comment(0) | お知らせ