岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年07月27日

1000km縦断リレー

青森から東京まで、東日本大震災の被災地をランニングと自転車でつなぐリレー「未来への道1000km縦断リレー」が今年も開催されています。
7月24日に青森を出発し、そして、今日のお昼前頃に道の駅やまだへやってきました!

応援に来られていた、アンダーエイジさん。
CIMG5923s.jpg


みんなで待っていると、自転車が道の駅へやってきました!
CIMG5925s.jpg


拍手でお迎えです。
CIMG5926s.jpg


次の走者の方へたすきが渡されました。
CIMG5929s.jpg


次の走者の方がスタートされます。
CIMG5934s.jpg
CIMG5936s.jpg
今日のゴールは陸前高田市の予定です。
最終ゴールの東京へは8月7日に到着予定です。

お身体に気をつけてゴールまで頑張ってください(*^▽^*)

公式サイト → http://www.1000km.jp/


posted by 山田町観光協会 at 17:34| Comment(0) | 日記

絵画展「未来ハ、ココカラ」のお知らせ

アート絵画展のお知らせです。

hagaki.jpg

おーみえりさんとすずきゆなさんお二人の絵画展。
おーみえりさんは宮古市在住のイラストレーター。姉の盛岩さんが「Art Eriy's」を起業し、ご姉妹でポストカードやステッカー、ポチ袋など製作・販売しています。もちろん全てイラスト付き黒ハート

年に一度開催している絵画展に、今回は1年前からArt Eriy'sの一員となったすずきゆなさんの風景画も一緒に展示されるそうです。すずきゆなさんは山田町在住。

絵画展にはおーみえりさんの新作とすずきゆなさんの風景画合わせて30点ほど展示されるそうです。


Art Eriy's展 未来ハ、ココカラ
期日:2016年8月1日(月)〜8月28日(日)
会場:ギャラリーヒロ(宮古市茂市3-204-5) 0193-65-7200
入場無料です。
時間は10:00〜17:00 水・木休館。(お盆休み13〜18日)
tizu.jpg
ギャラリーヒロはここ!

Art Eriy'sのサイトはこちらです
http://arteriys.jp/index.html
いろんなジャンルの作品をアップしています。オンラインショップもありますよ目
(千)
posted by 山田町観光協会 at 15:37| Comment(0) | お知らせ

2016年07月26日

カラオケ大会出場者大募集!

先日お知らせしましたが、9月4日にマイク_1m.gif町民ふれあいカラオケ大会マイク_1m.gifが開催されます!そして、ただいま、出場者を大募集中です!!
1.JPG

応募方法は、中央公民館、役場各支所の窓口にある参加申込書にて、8月5日(金)までに中央公民館へお申し込みください。20組まで(応募多数の場合は抽選を行います。)参加は無料です。

歌声を公民館に響かせてみませんか。ご応募お待ちしております(*^▽^*)

そして、観覧を希望される方は、8月1日(月)から中央公民館、役場各支所の窓口にて入場整理券を配布いたします!(1人2枚まで)特別ゲストに岩手在住の音楽ユニット「アンダーパス!」さんが来てくださいまするんるん

お問い合わせ
山田町中央公民館 電話1(プッシュホン)0193-82-3212



posted by 山田町観光協会 at 16:05| Comment(0) | お知らせ

「ひょうず」づくり!

7月7日、大沢下条仮設で「ひょうず」づくりを楽しむ交流会が開かれました。FIDRさんのコミュニティー活動支援プログラム「わ・わ・わ計画」を活用した交流会です。
「ひょうず」とは、見た目はギョウザ?のようだけど、甘くて美味しい郷土菓子です。

粉を練って生地を作り、クルミを砕いて黒砂糖と合わせてあんを作ります。
CIMG5569s.jpg
CIMG5570s.jpg


生地であんを包みます。
昔は、ひょうずがおやつだった。とか、家で作っていたと話してくださったりと和やかに進みます。
CIMG5586s.jpg


ゆでたら「ひょうず」の完成ですぴかぴか(新しい)
CIMG5587s.jpg
さて、この郷土菓子、町内でも呼び方が「ひょうず」と「ひゅうず」にわかれます。大沢地区では「ひょうず」になるそうです。「ひゅうず」と聞いた時には、何のことを言っているのか、さっぱりわからなかったそうです。ちなみに自分は「ひゅうず」派です。


また、今回こちらのお母さんが「ところてん」を作ってきてくださいました!手づくりのところてん初めて見ました。お盆にお供えする習慣もあるそうです。
CIMG5591s.jpg


さらに、テングサからコーヒー寒天も作ったそうです。ひょうずにところてん、コーヒー寒天も、とっても美味しくてペロリといただきました!
CIMG5604s.jpg


美味しいおやつに会話も弾みます。賑やかでとても楽しい交流会でした!
大沢地区の皆さん、FIDRさんありがとうございました(*^▽^*)
キャプチャ.JPG
(福)


posted by 山田町観光協会 at 14:22| Comment(7) | 日記

2016年07月25日

山田のご当地グルメ 試食会

今年の4月に発足したやまだくじら大学(仮)

部の一つに「山田のご当地グルメをつくろうぜ部(仮)」があります。
部では9月3・4日(土・日)に開催される「三陸ぐるっと食堂 in IWAIZUMI」出店するための「ご当地グルメ」を作ろうじゃないか!と頑張ってる最中です。

食材は牡蠣をまるごと一つ使った美味しいものぴかぴか(新しい)
…たどり着いたのが「牡蠣のクリームソース春巻き」、メニュー名は「山田のオイスティック」目

数回会合を開き、試食段階に入りました。1回目の試食会は7月8日、2回目が昨日24日でした。

IMG_5739.JPG

どれどれ

IMG_5740.JPG

IMG_5741.JPG

十分美味しいです。

でもまだ改良、工夫が必要ということで、次なる試食会で「食べてくれる人」募集中です。

次回の試食会は8月11日(木・祝日)15時〜
場所はかき小屋で行います。
*材料費は参加者で割り勘となります(7/8は200円でした)

興味をもった方、食べたいだけの方、参加受付中です。

やまだくじら大学への問い合わせ
yamadakujiradaigaku@gmail.com
https://www.facebook.com/yamadakujiradaigaku/

お気軽にご参加くださいわーい(嬉しい顔)

(千)


posted by 山田町観光協会 at 16:57| Comment(0) | 日記