昔の山田町の写真を見ながら「ふるさと山田町」を再発見

巨大な魚籠(びく、でいいのかな)は生け簀(いけす)に使用さたものだそうです。
横に立っているめんこい女の子、別の集会所でこの写真を見た方が「あ、わたし」と名乗り出たそうです。当時のことも覚えていたそうですよ。
山田駅前交差点。車には「竹内電気商会」の文字が見えます。右端がアベエイさん。電柱が木ですねこれ。
「ここはこうだったねえー」「向こうに見えるのはなんだべねー」
この後も山田の方言や食べ物で盛り上がりました

FIDRさん、旧タブの木荘仮設住宅の皆さんありがとうございました。
(千)